ストレッチポール®テクニカルアドバイザーF.H-Project涌田智昭が

お伝えしているストレッチポールの効果的な使い方です!


前回は、ストレッチポールの基本エクササイズ「ベーシックセブン」

【主運動① 床みがき運動】をご紹介しました。




まだ読んでいない方はこちら をクリック


今回は【主運動② 肩の上下運動】についてお伝えいたします。




【主運動】基本姿勢から手や足の小さな動き利用して、

体幹の筋肉や関節を緩める(リラクゼーション)ために行う
エクササイズのことです。




力まずリラックスして行いましょう


ベーシック2 肩の上下運動

目的:肩甲骨まわりの筋肉をゆるめ、動きやすくする



ベーシックセブン 肩の上下運動1 柏・我孫子










基本姿勢になります。

天井へ向かって「前ならえ」するように両手をゆっくり上げていきます。

このとき腰が浮かないように注意しましょう。


ベーシックセブン 肩の上下運動2 柏・我孫子














腕が天井に引っ張られるようなイメージで両手を天井に近づけます。

次に力を抜いて元の位置に戻します。

肩甲骨がポールから離れたり、ポールにくっ付いたりするのを

感じながらこの動作を10回を目安に繰り返しましょう。



ポイント:指先やひじは力を抜いて、肩から腕を動かす

      ひじを曲げたまま行うと肩甲骨が動かないのでNGビックリマーク

      ひじを伸ばして肩甲骨が動くのを意識しましょう


パソコン作業などで硬くなった肩甲骨周りの筋肉が緩みます。

外側の筋肉が緩むことで内側の筋肉も動きやすくなります。




ストレッチポールを「効果的に使いたい」とお考えの方は、一度
ストレッチポール体験 にお申し込み下さい。



1回1,000円で、ストレッチポール基本エクササイズ「ベーシックセブン」

をマンツーマンで体験していただけます

お申し込みはこちらの専用フォーム からお願いします。




実施場所:ミナトスポーツクラブ天王台

千葉県我孫子市天王台4-1-1

JR常磐線天王台駅南口 徒歩3分




今日も最後までお読みいただきありがとうございました。




柏・我孫子・九段下ランニング初心者の快適な走りをサポートする

トレーナー涌田智昭