ストレッチポール(R)の製造販売元公認のテクニカルアドバイザーが教えるストレッチポール(R)の効果的な使い方です
前回は、ストレッチポール(R)の種類についてお伝えしました。
大切なのは「自分に合ったストレッチポールを選ぶこと」です
まだ読まれてない方はこちらをご覧ください
http://ameblo.jp/functional-hip/entry-12092559925.html
今回お伝えするのは...
「ストレッチポールの乗り方・降り方』
についてです
まずは、ストレッチポールの置き方です。
ストレッチポールには正しい置き方があるんですよ
EX・MX(円柱タイプのもの)を使用する場合は
ふたがお尻側
ロゴマークが横
になるようにおきましょう
ハーフカットを使用する場合は
ファスナーが両端になるように
縦に真っ直ぐに並べる
ようにしましょう
ストレッチポールの乗り方
ストレッチポールを安全にご利用いただくために、乗り方の3ステップ
をご紹介します。
①ストレッチポールの端にお尻を乗せる
(EX・MXはふたがある方にお尻を乗せます)
②両手を床につきながら背中を乗せていく
(ゆっくりと手をつきながら寝ていきましょう)
③頭からお尻までしっかり乗ったらリラックスしましょう
ポールに乗ったら両膝を立てます
そして一番リラックスできるポジションを探しましょう
これが基本姿勢になります
ストレッチポール(R)の降り方
ストレッチポール(R)から降りるときは
お尻⇒腰⇒背中⇒肩⇒頭
の順番で、横に滑り落ちるように降ります
そして、床に仰向けになってから寝返りを打つように
横向きになって起きましょう
ご自宅などでお一人で使用される場合、安全に気を付けて
使用して下さい。
間違った使い方をすることで、効果が下がったり、体を痛めてしまう
可能性があります。
「ストレッチポール体験」にお申し込みいただければ、マンツーマンで
細かいポイントまでお伝えします。
ぜひ一度体験してみて下さいね
お申し込み・お問い合せはこちらから
http://form.os7.biz/f/7f10fe20/
柏・我孫子・九段下ランニング初心者の快適な走りをサポートする
ファンクショナル・ヒップ・クリエーター 涌田智昭