ファンクショナル・ヒップ・クリエーターの涌田智昭です(^∇^)

今週に入ってから本格的に花粉が飛び始めたみたいですねはてなマーク


花粉症の方にとってはつらい季節になってきましたカゼ

幸運なことに私はまだ花粉症にはなっていないのですが、予防のために外出時にはマスクを着用しています(=⌒▽⌒=)


今日は、ランナーの為の足部ケアセミナーの4回目になります。


前回は、下肢のアライメントについてでした。

今回は、『足首』についてです!


体のブレと強い相関関係にあるのが足首です。着地時に足が過度に内側や外側に過度に倒れこむことで体が左右にブレたり、足首周辺のトラブルを招くだけではなく、膝のトラブルの原因にもなります。


今の自分の足首の状態がどうなっているのか?知ることをお勧めします!!


足首がよく見えるよう素足になり、つま先が正面を向くように立ちましょう。

その時の足首の状態を写真カメラ撮ってもらってチェックしてみましょう。


この静止した立位の状態ですでにアライメントが崩れている方は、ランニングという負荷のかかった状態では、さらに崩れが大きくなっていきます叫び


まずは、静止した状態でのアライメントが正常になるようにする必要があります。

(ケガなく走るために、ランナーにとって一番大切なことは、静止した状態でのアライメントが整っていることですビックリマーク


足首のアライメントが崩れてしまう原因として考えられるのが、


1.足底筋の弱化による足裏アーチの機能不全

2.股関節周囲筋の弱化


などです。


静止した状態で、すでに足首のアライメントが崩れてしまっている人の多くは、足裏に問題があると思われます。


次回は、足裏アーチを正常化す具体的な方法についてお伝えしていきたいと

思います。


ニュートラル

 理想的な足首の状態です合格

 過度な倒れこみがなく、踵の中央で着地してつま先の中央(一般的には足の人差指)で離地するというスムーズ足運びができます。




回内(オーバープロネーション)

 足が内側に倒れこんでいる状態(回内)NG

 足首の内側にトラブルが発生する傾向が強いガーン





回外(サビネーション)

 足が外側に倒れこんだ状態(回外)NG

 足首の外側にトラブルが発生する傾向が強いガーン








使えるお尻を創るファンクショナル・ヒップ・クリエーター

涌田智昭


3月15日(日)

使えるお尻を創る『臀筋トレーニングセミナー』

場所:後藤はりきゅう整骨院

時間:13:30~16:30

料金:3,000円


詳しくはこちら

https://www.facebook.com/events/623105777822849

お申し込み・お問合せ

https://ssl.form-mailer.jp/fms/39014766347004