ファンクショナル・ヒップ・クリエーターの涌田智昭です。


今日から3月、関東は雨雨のスタートになりました。





2月15日に開催した『第2回ランナーの為の足部ケアセミナー』の内容報告の第3回です。





前回は、自分の足を観察してみようということをお話ししました。


今回から数回に分けて、もう少し細かく説明していきたいと思いますニコニコ





【下肢のアライメント】





両足の間をこぶし一個分開け、つま先を正面に向けて、自然な状態で立ってみましょう。




膝の真ん中と足指の人差指が真っ直ぐになっていればOK合格




この膝とつま先の位置関係が、おかしなことになっている人は要注意叫び










脚の歪みは4タイプ!





ニーイン・トゥーアウト(偏平足を引き起こす!!)





最も多くみられる歪み。足底筋など足裏の筋肉、スネ、膝に大きな負担がかける。


足が内側に倒れこみやすく、偏平足の原因になる。




【改善策】


足底を鍛え、柔軟にする


中臀筋・内転筋群・大臀筋を鍛える










ニーアウト・トゥーアウト(腰にまで悪影響がでる可能性も)





膝もつま先も外側にねじれている状態。「骨盤後傾タイプ」の人が多く、足が外側に倒れこみやすく、拇指が上がって接地しない状態になる。



【改善策】


腸腰筋を鍛える


中臀部・内転筋群を鍛える


前脛骨筋などすね周辺の筋肉を鍛える










ニーアウト・トゥーイン(膝への負担が大きい)





膝は外側に、つま先は内側にねじれている状態。


膝の内側への負担が大きい。


特に大腿四頭筋の弱い人は、膝に痛みが出たりしやすい。




【改善策】


中臀筋・内転筋群・腸腰筋などの股関節周囲筋を鍛える


大腿四頭筋を鍛える








ニーイン・トゥーイン(股関節への負担が大きい)




膝もつま先も内側にねじれている状態。


「骨盤前傾タイプ」の人に多い。


大臀筋が弱い人に多くみられる。


足首は内側に倒れやすい。




【改善策】


大臀筋を鍛える


中臀筋・内転筋群を鍛える












いかがですか?


みなさんの足はどのタイプでした?




問題のあった方は、エクササイズで改善していきましょうビックリマーク






使えるお尻を創る『ファンクショナル・ヒップ・クリエーター』


涌田智昭





使えるお尻を創る『臀筋トレーニングセミナー』


3月15日(日) 13:30~16:30


後藤はりきゅう整骨院


受講料 3,000円


お申し込み・お問合せ


https://ssl.form-mailer.jp/fms/39014766347004