ある二つの個人喫茶・・ 超マイナスエネルギー? | 歯無しに困った歯科医者?

歯無しに困った歯科医者?

実はおいちゃんの作品です。自分でオツム年令のバロメーターと思って
いつまでも固まらないように
柔軟な発想で色々な角度からメッセージを書きたいと思ってます。

 

 数年前、ある個人経営の喫茶に入った。

 

 元々、☕はそれ程好きではない。そこは常連ばかりで、

 

 人間模様も様々で面白い。暫くは楽しく過ごしてきたが、

 

 個人経営の店は何かと気を使わないとならない。

 

 オーナーが80を超えた老夫婦となれば尚更である。

 

 時に気になることがある。「このチベットの岩塩、とても

 

 健康に良いですよ」とな。

 

「ン? それ、約25年前から知ってますよ」

 

 商品は違えど、この種の会話をやたらと耳にする。

 

 ネットワークである。察した様で以降小生には声を

 

 掛けなくなった。 ☕の味の差が分からなかったが、

 

 近くの飲食チェーンで110円の☕を飲んだら、メチャ

 

 美味しかった。好みはあろうが、薄めの方が良い。

 

 それまでの店、行くのをやめることにした。

 

 マズかったことに気付いたあせる (遅いってか?)

 

 暫くして、当時の常連さんと会うと別の喫茶店を教えて

 

 くれた。 確かに☕は旨い。。 

 

 が、ここも女性オーナーさん、80才位也。

 

 但し、店内は、お年寄りの常連ばかり・・

 

 ある優しそうな独居老人は唯一の憩いの場らしい。

 

 ただ、昼頃から集まるオバはん等がうるさすぎる。

 

 その老人に年金の使い方等を大声で説教し始める。

 

 また、オバはんが集まると直ぐに¥¥の話になる。

 

 折角の☕がマズくなる。

 

 ワイドショーに影響されやすい人種が多いので、

 

 会話しても、実がないので、全く面白くない。

 

 平均年令80才位ともなれば、その場に居ると、

 

 ダウンのエネルギー満載で、吸い取られそうな気にさえなる。

 

 

 ところで、比較的若い(60代)知ったかぶりの女性

 

 二人。 こっちから挨拶してもいつも何も言わない。

 

 昨今、男性嫌いの人種が多いことも何となく感じていた。

 

 去年のある日、ママさんに「挨拶しない、いい大人って、

 

 あれ、何??」っと聞いた。

 

 「最近では、普通ですよ」はてなマークはてなマークはてなマークはてなマーク

 

 「孫たちが挨拶とかしなかったら、教えてあげないの?」

 

 そばで☕飲んでる70才位のおばはんが、その会話聞いて、

 

 「あなたね、当然でしょ!」とヒステリックに汗汗

 

 続けて「下手に孫に躾でもしようなら、子供等に怒られるよ」

 

 「今は挨拶の話ですが、、」

 

 「同じよ! ネ、ママさん」

 

 「最近、普通だよね」目目DASH!

 

 「マジ? おはよう、が教えられないって?」

 

 無性に腹が立った。むかっむかっむかっむかっ

 

 一方で、そのおばはんの躾が悪かったから、その子等が

 

 ボケてしまい、そのまた子も、挨拶できない訳だ。

 

 因果応報。 またその風潮を「普通」と称するママにも

 

 呆れた。 内心「もう二度と来ない」と決めて店を出る。

 

 後ろから聞こえたママさんの声。。

 

 「あのお客さん、ちょっと変わってんのよね」爆弾むかっパー

 

 

 

 時折耳にする年寄の会話。

 

「孫たちの将来? どうせ死ぬんだからどうでもエエよ

 

 サッ、カラオケ行こッ」

 

 普通と言えば普通だが、 この類、あしあしあしあしあしあし