今後の働き方

最低いくら稼がないといけないのか

を知るために



考えないといけないのは

将来にかかるお金のこと



退職後の初年度の税金や社会保険料は

収入の割にどうしても高くなるけど


今年は150万円くらいかかる見込み驚き



2年目以降は住民税も健康保険料も

お安くなるはず!


国民年金は金額がわかるので

2年払い40万円で試算。



年金額については 私はすでに50代だし


年金定期便のシュミレーション額から

そんなには変わらないと思うんですが



物価高騰・社会保険料の増額

国民年金の支払延長など

将来リスクは考えてもキリがないので


いざとなったら全ての娯楽をあきらめて

生きていけるような試算にします。




自分のことで精一杯なので


子供たちの結婚や住宅購入などの

お祝いイベントは折り込んでません。


子供に迷惑をかけないようにするだけで精一杯煽り



他に気になるのが住宅リフォーム費用


子供たちがいつまで一緒に

住んでくれるのかはわからないし



この先一人暮らしになった時には

売却も視野に入れて

考えていかないといけない


大好きなお家だから

できるだけ長く住みたいんですけどね。

冬は極寒・夏は激暑だけど凝視


もし売却後に家が取り壊されたりしたら悲しい泣



ちなみにお家の中は壁紙の張り替えで

見違えるように綺麗になりますよにっこり





自分でやれば材料費だけだし

趣味としてもおすすめですニコニコ飛び出すハート




なお、外壁塗装だけは10年に1度

150万円を見込んでいます。


ちょっと自分では無理なので・・凝視


スプレットシート(Excel)で

100歳までの皮算用をしてみた結果



『60歳までは月に最低8万円の給与収入』

で稼ぐ方向で頑張っていきたいと思います。



糊付きがおすすめですが

消費期限があるのでご利用は計画的に



GWにやってみるのもいいかも