HOj 1/87 12mm IMON DF50キット 動力改造 | 模型オヤジの公私混同ブログ

模型オヤジの公私混同ブログ

仕事も趣味も模型ドップリのオタオヤジ
のんべんだらりの不定期日記

動力改造でキット組み立てを二輌依頼されました。

メーカー完成品の動力伝達トラブルがレイアウト上ロングランで何度か発生。その対策です。

ラジエーターファンのギミック撤去、ウェイト増量も含まれます。

 

DF50

オリジナルの床板。

 

 

DF50

同じ穴を2エンド側にも。

 

 

DF50

二個モーターに。完全なオーバースペックですが、中央に両軸モーターを一個(新規購入)にしてもコストは同じです。

追加のギアボックス+モーターはEF81キットから調達。シャフトと車輪を移植。残されたEF81はどうなるのでしょう?

 

動力伝達はシンプルが一番。中間台車を駆動しても余り寄与しないでしょうし。

五十年くらい前でしょうか、フクシマ模型のEF71ファーストロット(京都模型発売?)を思い出します。前後台車は回転、中間台車は横動もするんですからスムーズな伝達は難しいです。

 

ラジエーターファンを回すギミックよりその駆動スペースにウェイトを積む方を依頼者様は選択されました。DF50が回るのに二個も付いているDD51は回らないからでしょうか。オールorナッシング?