かなりのジェネレーションギャップがあるかもしれませんが、

昭和40年世代にとっては

堀ちえみさん永遠のアイドルですよね。

当時人気職種だったスチュワーデス訓練生の物語「スチュワーデス物語」で

「ドジでのろまな亀」と自認する主人公役を演じたアイドル歌手。

番組を覚えている方は多いのではないでしょうか?

ご高齢の方や若い方は

何?それ?知らないというかもしれませんがね・・・

 

とにかくがむしゃらに頑張れば夢が叶うと信じる

純粋な目をした若者達が多かった当時、

堀ちえみさんのキャラクターは役にどんぴしゃりで

毎週TVを見ていたという人が多かったように思い出します。

その彼女も

芸能界の浮き沈みを経験したり

私生活では7人の子宝に恵まれる等(実子は5人だそうです)

凄くバイタリティー溢れる生活を送られていたようですが、

近年一番の話題になったのが、
舌癌と診断を受けた後のブログ発表でしたよね。

 

当時、52歳。

まだまだこれから御活躍というご年齢で

当初は口内炎という診断を歯科医院で受けていたそうですから

この悲報は日本中の人に舌癌の怖さを再認識させたように記憶しています。

 

 2019年2月に舌がんで舌の6割を切除したそうですが、

確定診断を受けて外科手術を受けるまでの経過では

治りにくい口内炎という認識と歯科医による当初診断があったようです。

口腔がんは、自分自身で見ることが可能な数少ないがん発症部位です。

自分でチェックする際は

こんなことに気をつけてみてください。
 

 

 

ここにも書かれているように、

がん全体に占める割合が1~2%と割と少ない癌ですから

口腔がんの検診を実施している自治体は、ほぼないのが現状です。

歯科医院を受診して相談していただいたり

歯科の検診やメンテナンスの際に

発見されることになることが多いでしょう。

癌としては罹患する日本人が非常に少ないので

検診を広報されることは今までほとんどありませんでした。

とはいえ、

お口の中に癌が出来てしまうと

生活に大きな支障を生じますし、

手術もその後のリハビリもとても大変になります。

 

 

舌癌は口腔癌の中では多い部類に入っていて

舌の両脇に発症するケースが多いです。

歯並びが悪いとか、不良修復物があるとか、入れ歯などで刺激を受けやすい部位ですからね。

そのほか歯茎や頬の内側、唇などにも扁平上皮癌は生じます。

喫煙や過度の飲酒、合わない入れ歯などが主な原因とされ四十代から増加し、

男性が患者の六割を超えるという事です。

海外で若い人の場合は性感染症を疑う場合もしばしばあり

全体の10%程度がヒトパピローマウイルスが原因になっていると

教えられていたりします。

上記引用記事内にもありますが、

アメリカでは過去、性に開放的な事情から(貞操な妻でもお相手の行動によるし、その逆もあります)
口腔癌の発生が問題視されたのが早かったので
国を挙げて口腔癌撲滅を目指し

癌スコープによる口腔癌の早期発見早期治療が進んでいます。

そのおかげで日本より罹患率、死亡率共にどんどん低下してきています。

 

 

国民の意識付けが非常に有効という事が言えると思います。

 

堀ちえみさんも

舌がんと食道がんを克服された

がんサバイバーとして

啓蒙活動を積極的に行ってくださっています。

 

 

キャンサーギフトという考え方がありますが、

がんに罹患した経験をその後の人生に前向きに生かすという

芯の強さは

かつてのドジ亀だけど常に前向きひたむきに全力で生きている

スチュワーデス物語の主人公を地でいっているようにも感じられ

多くの人から尊敬と熱い応援を受けておられます。

 

現在、歯科では口腔がん撲滅運動という事で

レッド&ホワイトリボンの普及や

11月の検診の普及など

様々な取り組みが行われるようになってきています。

 


私も約10年前にアメリカのDEN-MAT社主催のルミネアーズセミナーに参加した際、
ルミネアーズとSNAP ON SMILEだけでなく

口腔がん早期発見装置である

ベルスコープという光学発見機器のセミナーを開発者から受けました。

当時はまだ堀ちえみさんが舌がんになっていなかった時ですから

日本での話題性は低かったですが、
当院でも舌がんを発見して岡山大学病院にご紹介した患者さんがおられたり

逆に大学病院から外科後のメンテナンスを紹介していただいたりといったことがありましたから

岡山でも50代以上の方で

喫煙習慣や飲酒習慣がある方には案外身近な病気なのかもしれません。
がんに至らずとも

前癌病変である白板症の方も

義歯使用者で見ることがあります。

 

粘膜面が常によい状態であることは

口の中だけではなく

その下に続く腸管にとってとても大切なことですから
心配だな~という事があれば

歯科医院でよく診てもらうのがよいと思います。

当院には口腔外科医の担当日がありますから

必要があれば拝診させていただいております。

 

さて、

前置きが長くなりましたが、

実はここからが本題です。

 

壮絶な舌がん手術と移植術を受けられた

堀ちえみさんが

術後経過とリハビリについて

報告してくださっていたので貼っておきます。

 


是非、読んでみてください。

ここで登場したのが

ペコぱんだ なのです!

このペコパンダは口腔機能低下症の方や

小児の口腔機能獲得不全症の方へも

非常に高い効果が期待できるグッズとして

多くの歯科医院で利用されている

とっても可愛くて素晴らしいグッズになっています。

 

舌の上に乗せて

舌を挙上させて口蓋に押し付けることで

ペコっという凸部が変形する際の音を自分で確認することができるという

非常に単純な装置なのですが、

各段階に分かれていて

軟らかいものから硬めのものにステップアップすることで

無理なく舌の機能を向上させていくことができる装置なのです。

 

 

「(最初は)そのいちばんやわらかいのができなかった。

それがどんどん硬くなっていくのをクリアして、

1日5回からだんだん増やして、15、20回って退院してからも続いて。

舌圧を鍛えることは飲み込みのためでもあるけど、

おしゃべり、話す言語の訓練にもなるということで、

しばらく続けてやっていました。」

 

さあ、あなたはどの硬さから可能でしょうか?

 

 

 

 

歯科医院では更に

より多彩なステージングのペコぱんだ🐼を販売いたしております。

 

ゲームの攻略のような感じで

どのステージングを何回鳴らせるか?

記録更新に励むと

知らず知らずのうちに

舌の可動域アップ、筋力アップが

虫歯の発生を防ぎ、

口臭を防ぎ、

舌の上にカビや紅斑が生じるのを防ぎ、

鼻呼吸を可能にし、

美人で小顔にチェンジしていけるのではないでしょうか?
口腔乾燥症もなくなって

お口の中が潤って

皮膚のカサカサがなくなって痒みも少なくなって

塗り薬や飲み薬からも脱却できるかもしれません。

舌のトレーニングを行う事に対してデメリットは何もありません。

 

ステージングの低い軟らかい装置から1日5ペコから開始して

30ペコペコできれば

次のステージに楽々進めるようになるでしょう。

ペコ!ぺこ!ペコ!ぺこ!ペコぱんだ~~~🐼🐼🐼

お食事をする体位での舌挙上訓練がうまくいくならば

出来れば上を向いて寝る姿勢でも

ペコペコ鳴らしてみてください。
仰向けに寝て5ペコから開始して

10ペコ20ペコ30ペコとペコペコペコペコ舌をしっかり挙上できるようになれば

睡眠時にも舌が口蓋にくっついていて

気道を閉塞せずに睡眠できるようになるかもしれませんよね。

そうできれば

血圧は正常になりますし、

お漏らしやオネショがなくなって

トイレに夜間起きなくてもよくなります。

手足の冷え性もなくなり

抹消までヌクヌクと温かく睡眠を維持できるようになります。

いびきをかかなくなって

寝返りが減り長時間熟睡できるようになります。
正常なノンレム睡眠が可能になると

脳の不要物の排泄がうまく出来るようになりますから

認知機能低下の進行を遅らせることになり

頭がスッキリと晴れ渡るようになって

日中のパフォーマンスが向上します。

仰向けになり長時間よい呼吸を鼻で続けながら

多少顎が上がってもよいですから

ペコペコペコペコと訓練を続けてみてください。

 

 

 

 

舌の機能って美容にも とても大切ですが、

それ以上に健康のために とっても大切です。

摂食機能、嚥下機能、

会話、口唇閉鎖、自律神経、呼吸等様々な問題に関わっている舌の位置

舌に力や伸びがなくなって

だらりと下がっていたり

小さく丸まっていると

健康的な生活は営めません。

 

舌の機能がお口の内部の状態に合致して

よい状態を作れているのか?

不十分な状態の場合、

それを何で機能亢進させるのか?

 

 

このペコぱんだ

口腔機能を向上するために非常に有効です。

 

貴方も

貴方のお子さんも

貴方のお婆ちゃんもお爺ちゃんも

貴方のパートナーにも

それぞれ1セット購入して

毎日舌の筋力アップ、機能向上を

目指して

是非使ってみてください!

外科矯正をした人や

矯正治療で歯並びを良くしたけど後戻りが不安だわ~という人にも

お勧めです。

 

もちろん、口腔を大きく切除して機能低下が大問題になっている方のトレーニングにも使われています。

 

こういうものを利用したり様々な訓練を経て

堀ちえみさんは

今後はまた歌手としてライブ活動を再開されるそうです!!!

 

 

 


本当に凄い方ですよね!

多くのがん患者さんの希望の星として

これからも健康に気をつけて無理がない範囲で

末永くご活躍くださいますように

応援しております。

舌の6割を失って皮弁をもってきて再建しても

歌手として活躍されようと頑張って日々努力をされている。

 

眩しく輝いて見えますよね!

 

皆さんも

舌の動きが悪いからといって

決してあきらめることなく

歯科医院で

口腔機能訓練の各種をご指導しておりますので

一緒に頑張ってみませんか?

 

諦めずにステップを踏んで

一歩一歩前に進んでいきましょう!

ちなみに、当院にはベルスコープは導入していません。

口腔外科の専門医は

口腔がんの見極めの専門家ですから

そんな装置は要らないのです。

一般開業医が行う検診のお役立ち装置として販売されている装置です。

(検診後の確定診断は口腔外科を受診していただくことになっています)