2018年に最近話題になって来たオーラルフレイルについて
書いています。
参考にしてみてね!!
溝が黒くなっている程度だろうなんて
気楽に考えていると
虫歯がどんどん進んで
大切な象牙質内で
横に横に広がって
歯髄にどんどん虫歯が近づいてきているってことがよくありますよ。
特に、甘いものが大好きなお子さんや、
女性、時に男性でも甘党の方は、
内部で虫歯がドドンドドンと進んでいて大変なことになっている場合がしばしばあります。
ミネラルがどんどん失われて
グズグズズサズサの内部大虫歯になってからでは
歯髄が救えませんから
お食事内容でもミネラル豊富なものでミネラルを無駄に浪費しないものを選んで食べてくださいね!
血糖値スパイクについては、
こちらがよくまとまっていて
検索順位TOPに上がってますから
参考にしてくださいね。
このページの最後の動画のところまで
たどり着いて動画を見てみてください。
きっとよくわかりますよ。
それで、フレイル予防、
フレイルから健康にシフトを切るためには、
どうすればよいのか?
これ、当たり前のことですが、
運動と、健康的な食生活。
これが一番なんですよね。
全くもって当たり前です!
家でジーっとして動かず、お菓子や甘いものを好んで食べましょう!っていうのはないのです。
極、当たり前です。
そして、大人の方、
一番大切ですが、
お酒を飲むとダメなんですよ。
脂肪肝になるし、
代謝が狂うからですね。
酒は百薬の長といわれていましたが、
それも実は嘘だったって
今では証明されています。
タバコとお酒。
これ、成長しても覚えないほうがよいのです。
タバコは禁煙。
お酒は、晴の日だけに嗜む程度にしておきましょう。
船橋歯科医院は
岡山県糖尿病医療連携推進事業に参加しています。
お食事もちゃんとした姿勢で楽しく食べましょう!
オーラルフレイルの予防、オーラルフレイルからの生還の基本は
正しい呼吸、正しいお食事の姿勢からですね。
身体が固くなっていたり
身体が前傾になっていたり
猫背が習慣になっているとダメです!
よい姿勢で楽しくお食事できていますか?
足を組んだり足をあげて食べていると×です!
足は床にちゃんとつけて
ぶらぶらさせずに姿勢よく座ってお食事することが
お口の毎日の運動になっています。
小さいころからきちんとした習慣を身につけさせてあげてください。
お口ぽかんもダメですよ。
鼻呼吸で深い呼吸が可能な人になっておくとよいですよね。
それではね!
ばいば~~い