東海地方初!
名古屋の名鉄犬山線西春駅から徒歩9分の
アマノ歯科が
スーパーエナメル加盟歯科医院になりました。
これでやっと中部地方に
スーパーエナメル加盟歯科医院ができました。
https://www.superenamel.net/amanoshika-aichi.html
https://www.superenamel.net/amanoshika-aichi.html
名古屋の先生では以前セミナーを受講までされて加盟を検討してくださった先生がおられたのですが
あいにく日常業務と歯科医御自身の親の介護という問題が重なられたため
加盟に至らなかったケースがありましたので、
この度初めて愛知県で加盟が決まって
大変嬉しく思っております。
歯科医も医療スタッフも人間ですから諸事情というものがありますから
スーパーエナメルのような割と大変な(審美歯科治療ですからコンサルの時間を十分とって進めたいですから時間がかかりますから)治療法を導入して実際に希望される方に治療提供してくれる歯科医院ってやっぱり少な目という印象があります。
歯科医にとって歯って他人の歯なわけですからちょっと多めに削って型取りしておけば
後は技工代だけちゃんと支払っておけばそれなりの技工士さんが上手く形も色も仕上げてくれるのが通常でしょう。
万が一、下手な技工物ができてきたら技工士さんに文句を言っておくわけです。
技工士さんは歯の削除量が少なすぎたので上手く作れないんですという言い訳をするので
患者さんの歯はどんどん大きめに削られてしまうという結果につながりがちです。
近年は切削器具がどんどんよくなってきて
昔のように他人の歯を削るのが大変という時代はとっくに過ぎ去っていますから
他人の歯ならいくらでも削れるわけです。
審美治療の場合は特に技工物の出来に仕上がりが左右されるわけですから
臨床経験が豊富になるに従いちょっと多めに削っておくという技を身につけてしまう歯科医は割と多いのです。
歯をできるだけ削らない治療をして
審美的な仕上がりを希望される患者さんが満足してくださる仕上がりにする技術って
実際は、とても大変なのです。
ですからこの治療っていい方法だな~~と思われた先生で、技術を習得するためにセミナーを受けられた歯科医院さんでも
継続してこの治療法を患者さんに提供し続けてくれる歯科医院は実際は少ないという印象を持っています。
説明やコンサル、モックアップなどなど手間隙時間がかかって大変な割りに、儲けが少ないしクレームに陥り易いからでしょうかね。
またつけ爪のような気軽な感覚の歯のお洒落というコンセプトが十分理解できない歯科医が多いのかもしれません。
どうしてもベニア治療ならベニア治療用の形態に歯の表面と隣接面を削り落としてしまおうとしてしまうのですが、
そこを削り落とすことなく歯に修復物がない状態でステップを造らないように形成するイメージが上手く取れない歯科医は
多いように思います。
もちろん、技工士もです。
形成ラインを必ず作ろうとしてしまいますからね。(マージンはどこ?という感じで)
しかし、極薄マージンに仕上げることが可能な技術力と作製法を指導して
技工士さんにちょっと努力をしてもらえば
多くの人の歯は削り落とされる必要がなくなります。
歯科医や衛生士さん、医師自身にもこのスーパーエナメルを施術してきましたが
皆、自分の歯のときは削られたくないわけですから
患者さんの歯を平気で削り落としてしまうのは一種の職業病でしょうか。。。
歯科医ならばエナメル質が温存された歯が一番強いって事は誰でも知っていますが、
臨床では他人のエナメル質をどんどん削り落としちゃうんですよね・・・・・
もちろん、人工物である修復物に咬合やガイドを与えるならば素材の特性に応じた曲げ強度や破壊靱性値を保証するだけの修復物の厚みが絶対的に必要になりますから
必要な場合は必要量歯質削除は要求されるのですが、
何せ、スーパーエナメルの場合は歯の表面に
つけ爪感覚で貼り付けて
そこに咬合やガイドを与えないのですから
別にできるだけ薄いものが製作できるのであれば
歯を修復物のために削り落とす必要はなく
まさにつけ爪の感覚で歯の表面に貼り付けて
自信のあるスマイルにチェンジさせてあげればよいわけなのですが。。。。。
ちゃんと指導を受けた技工士でなければ
作製も困難ですし臨床上のイメージもわかないようなのです。
それできちんと指導育成された技工士に上手に作製させることが
スーパーエナメル加盟歯科医の仕事になります。
指導やチェックをする歯科医は技工操作についてちゃんと理解できていなければいけません。
またセメンティングの方法も材料も特殊なものを使っています。
それらを買い揃えて上手く使えるようにマスターしておく必要があります。
他にもモックアップの仕方やコンサルの仕方など
細かい手技の習熟が必要です。
また、出っ歯や過度の捻転歯にはどのように対処するのか?
等色々他にも必要となる臨床技術を持っていて
それを医療スタッフともどもスムーズに進めていく能力が医院に要求されます。
もしも、凄い出っ歯でガタガタであればそのまま歯の表面を削らずに極薄のものでもベニアを貼り付ければ
どのようになるのか?というのを仮体験して頂くことで理解していただく必要もありますし、
仮体験してみてそれじゃあどうするの?という選択肢をいくつか提示できなければいけませんし。。。
色も上は貼って真っ白にしても貼らない下の歯との差はどうするの?
とか、1本だけ根管治療を受けた歯で変色歯になっていれば
それはどうするの?インナーブリーチやホワイトニングの技術だって必要だし
インナーブリーチするには緊密な根管充填で側枝をちゃんと閉鎖しておく技術力が必要だし。。。
歯茎のラインが悪かったら歯根の位置と傾斜を変えるのか?それはどの方法で?
歯茎整形をするのか?どうするのか?等など・・・・・
スーパーエナメルを成功させるための基礎技術力が医院側にちゃんとなければ
なかなか綺麗な仕上がりにすることは難しいわけです。。
スーパーエナメルの加盟を継続していくことは実際割と大変なのではないかと想像しています。
その点、アマノ歯科は安心できるのではないかなと思います。
天野先生とは郷家先生と同じくアメリカにもご一緒させて頂いたことがありますし、
私が尊敬してするインビザラインの世界的な指導者のお一人である世界の尾島先生のセミナーの一つである
DSDというデジタルスマイルデザインについても情報を交換させていただいたり
何かと御縁がある先生のお一人です。
スーパーエナメルとDSDのエモーショナルモックアップからベニア治療などの審美歯科治療とのリンクについては
私自身も大いに期待した時期もありましたが
現実には日本ではやっぱり日本製がいいし
複数歯でマージン設定が歯肉縁に近接する補綴に関してはやっぱりまだまだデジタルより
絶対的にマニュアル技工のほうが優れているという優位性などもあり
腕のいい組易い技工士と組んだ仕事のほうがまだ優位性が高いという実感があるため
スーパーエナメルを導入されることをお勧めしていたところ
快諾していただきこの度晴れてご加盟にこぎつけることが出来たのです。
大変嬉しく思っております。
ということで、
名古屋に無事、念願のスーパーエナメル加盟歯科医院が出来ました!!
日本の真ん中に近いので関東からも関西からもいき易いのではないでしょうか?
スーパーエナメルだけでなくもちろんですが
インビザラインも秀逸な腕前の先生ですから
スマイルに自信が持てずに
ブラケット矯正に二の足をふんでしまっている方でも
出来るだけ歯を抜かず歯を削らずに自信をもってスマイル出来るように
治療を行ってもらえるのではないでしょうか?
頼りになる名古屋の加盟歯科医院!!
加盟歯科医院が増えてくれてよかったです!