e.max♪ e.max♪
e.max♪ e-max♪
審美治療ならe.max♪♪
イーマックスなら、
田舎の
歯医者さんで割安にやりましょう(*^_^*)♪
http://www.ivoclarvivadent.jp/jp/products/all-ceramics/ips-emax-system-technicians/ips-emax-press
ビデオはこちら↓
Ivoclar Vivadent社は、
スイスで開業し、現在はリヒテンシュタイン公国にある世界的に有名な企業です。
http://www.ivoclarvivadent.jp/jp/
ここが、開発した製品にとても優れた物性のものがあり、
国際特許をとっているので他はまねできません。
それが、e.max!
ものすごく粘りがあって、衝撃に強そうでしょ!
まさに、そこが、他が決して真似できないところで、
この時点でセラミックの王様という感じですね!(^^)!
ところでこのe.maxですが、
種類があって、それぞれに用途も物性もかなり違うのです。
よくセレックなどのCAD/CAMで切削・削りだして作るe.maxは、物性がやや劣ります。
ま、一世代前のエンプレスと比較すると断然いいのですが、
なので、
最高の物性を余すとこなく期待するならば、
e.maxは、プレス(PRESS)
でお願いしたいですよね。
だから、チェアーサイドにちょいデカな高価そうな機械があって、
ウイ~~~~ンなんて、
これで削りますから、ちょっと待っててくださいね。
その日のうちに仕上げて、
セットして差し上げますよ~~なんて使い方のe.maxでは、
ちょいとグレードが落ちているってこと知っといてくださいね(*^_^*)
こういうのは、光学印象ですから、テクニカルエラーを拾いにくいとか、
最新版のソフト仕様だと適合が改善されているのですが、
最初から、物自体が違うので・・・・・
つまり、
400MPaの強度は、
e.max PRESSですから!
診療室では、型どりと噛みあわせを記録するだけす。
後は、専門のラボで全て精密に行われることに、
通法通り印象(型どり)から、模型を作って、ワックスアップ、埋没、そして、
真空で溶かしたコア(インゴット)をPRESSします。

ラボ(技工所)で専用の機材を使ってね。
なので、
こんなに薄~~いティン(超薄)べニアが
可能なわけ!
真空って、本当にすごい!!!!!!!
でもって、最新のものは、透明感のあるコアが出たので、
こんな感じで、素材そのものがすでにキラキラと透明感にあふれている!
まさに、エナメル質!以上の仕上がりのセラミック!!
すっごいですね。
e.max !(^^)!
e.max thinべニアならば、
田舎の
歯医者にいらっしゃい♪♪
こんなに凄い最新のテクノロジー使用の審美歯科治療が、
1歯28,600円 !(^^)!
(画像使用承諾をいただいた場合のみ)
は、スゴイでしょ?
ふつうの審美歯科ならば高額の技術料が上乗せされるから、
すんごい高い治療になって誰でも彼でも手が届く治療とはならないですけど、
田舎の歯医者さんなら大丈夫(^^)/
28,600円なら、つけ爪程度。
つけ爪とは違って、歯は一生モノ!
こういうとこにお金をかけなきゃ、ダメですよ(ー_ー)!!
アメリカの審美治療の最高峰・Den-Mat社のルミネアーズの手法と接着技術を使ってますから、
その点でもご安心いただけますね。
世界で活躍中の技工士さんにすんごい高い技工料でお願いしなくても、
e.max ティン べニア!
とても綺麗に仕上がってますからね(^。^)
(一応、北米のラボにお願いしてます。
型どり以降、セットまで1週間から10日技工の時間が必要ですから予約は1ヵ月後になります。)
(日本のラボでよければ、1週間程度で出来上がってきます)
(^^)/
「ルミネアーズと比較したらどちらがいい?」って?
ルミネアーズは世界的なブランド戦略料(Den-Mat社の製品は超高級路線なので)が入るので世界中どこに行っても1歯3万5千円以下にならない日本ではふつう、1歯9万円以上)けど、当医院では3年保証がある(ただし、3か月ごとのメンテに通院される方のみ。メンテに通えない人は1年保証のみ)
ルミネアーズは、強度的には一世代前の物性なので、セラミック特有でクラックが入りやすく、厚みが少し出る)
e.max thin べニアは、今のところ保証はないけど、1歯28,600円なので、負担が少ない。それこそ、羽のように超薄々にできるし、クラックの心配がほとんどなくなっている。色だしは、薄いと薄いなりに結構難しい。
セラミックやジルコニアクラウン、従来のポーセレンラミネートべニアは、色だしをよくする目的で歯をガンガンに削ってしまい、神経を殺してしまうこともあるので、こういうところのメリットデメリット、適用・不適用は、実際にご相談が必要です(^.^)

















