学校給食って、どうなんだろう?

 

って、思うことってありませんか?

Dr.ふなちゃんのブログ

保育園から上がれば、小学校、中学校と、

 

園や学校から出される給食を成長期の子どもが

 

毎日食べることになるのですが、

 

上の写真を見てどう思いますか?



一番網走刑務所の食事内容がバランスがとれていて、

 

日本人向きだと思った方、どれくらいおられますか?

 

 

 


給食はもともと、敗戦国である日本の食糧事情の悪さを補う名目で導入されてますから、

 

戦勝国のアメリカの小麦や、牛乳、乳製品の新たな輸出先の確保という役割を果たしてきたという事実は隠せません。

 

ですから、元は、日の丸弁当(ご飯に、小品1~2品程度)を

 

持参して勉強していた児童・学生たちに、

 

国の大金を使って、日本人になかった食生活、

 

つまり、パン+脱脂粉乳食が配給されたわけです

 

これが、元祖ですから

 

つい最近まで、給食といえば、

 

パンに牛乳に、家庭では味わったことのない味付けのサイドメニューという

 

組み合わせが当たり前でした。

 

マクドナルドやケンタッキーなどの米国企業が成功している手法そのままに、

 

「子どもの頃に植え付けられた味が、

一生の食の好みを形成する」とは、

 

よくできた食の経営手法ですから、

 

現代は、お米が余っているにもかかわらず、

 

日本の米の消費量を小麦の消費量がうわまるという

 

異常事態が起きてしまっています。

 

まんまと、

戦勝国アメリカの作戦が成功したわけなのです。

 

 

合成洗剤の普及など、あの手この手の手法が功を奏し、

 

日本人は米と野菜と、魚と時々肉という食形態から、

 

戦後激変し、パンと、肉と少しの野菜、ときどき魚・・・

 

飲み物は、企業が大量に作る流通飲料という風に、

 

激変しました。

 

その代表が学校給食でしょう。

 

変な給食/ブックマン社
¥1,400
Amazon.co.jp

 

もっと変な給食/ブックマン社
¥1,400
Amazon.co.jp

こんな本が出されたり、著名人が批判キャンペーンをはったおかげで

 

行き過ぎていた日本の給食もだんだんと変化してきて、

 

最近は米飯の日、麺の日、パンの日などと、

 

栄養学のみクリアしたみたいな悲惨な給食は、だんだん駆逐されてきていますが、

 

それでも、いつも牛乳がセットなのはなんで?

 

とか、マヨネーズとケチャップで作った得体のしれない味付けものとか、

 

そういう変な創作料理(まともな家庭料理では絶対に体験できないような料理)が、

 

まだまだ横行しています。

 

網走刑務所の給食が一番まともに見えるそういう感性を失わないようにしたいものです。

 


日本人に今までなかった種類の慢性疾患が増えてきているその原因は、

日本人の遺伝子と現代の食事内容が合っていないからだということがわかってきています。

 

が、しみついた食の好みは遺伝子同様に、そう簡単に治せるものではありません。


成長期の子どもにとって必要な栄養素とカロリーを

 

ちゃんと計算した栄養学的には理想的な内容の給食を食べている子どもには、

 

家庭料理くらいは、日本の伝統食「和食」を見直して作ってあげたいものですね。

 

ペタしてね