匿名さんから、
こんな質問が届きました。
「なぜ矯正に100万円位の大金がかかるのですか?
ただワイヤーを歯全体に装着するだけですよね?
ぼったくりにしか見えません。」
一般に100万円近くかかる矯正治療が
「ぼったくり」みたいとは、いきなり来ましたね(^_^;)
ふつう、矯正治療はとても高額な治療費を要求されます。
何でなのでしょう?
実は、答えは、単純なのです!
普通の歯科医にただのワイヤーを歯全体に装着できるか?って、ことです。
しかも、歯並びを綺麗にするために間違いのない位置に装着し、
ちゃんとした着地点が与えられるか?(2年近くの苦痛を伴いつつ・・・)
出来ないんだな~。これが!
実は矯正治療は非常に難しい!!のです!
え?それでも、まだ、簡単そうじゃん!って、思った人、
それじゃ、ご自分でどうぞして下さい(^o^)丿
田舎の歯医者さんの医院にも、大人になって矯正治療をしたいという方から
結構、ご相談を伺うことがあります。
ネット上のBEFORE&AFTERの公開写真だけを見て
矯正してみたいと思う方が増えたような気がします。
ブラケットやワイヤーが白色になり、
希望が増えた理由の一つに挙げられそそうです。
ちょっと割高になりますが、舌側矯正を選べば、
ほとんど気づかれずに矯正終了もあり得ますし。
また、拡大したり、インプラントアンカーを併用することで、
非抜歯矯正が可能になったという理由も大きいかもしれません。
が、
実際の治療途中はどうなのでしょう?
想像がつかない痛みや、歯のグラグラ、口内炎や、食べにくさ、喋りにくさ、歯磨きのしにくさなど、
とんでもない苦行が待ち構えていることを御存知でしょうか?
さらに、エナメルクラックや、歯根吸収、歯髄炎、知覚過敏、骨吸収、歯のチッピング、欠け、着色、脱灰など・・・
数限りないリスクを伴う治療だということを御存じでしょうか?
なんだか、昔のように歯に金属のバンドをぐるりと巻き、
頭の外側からひどい帽子のような装置をつけられて、
できの悪いオカルト映画のような状態で矯正していた時は、
治療費150万円とか、200万円とか言われても誰も不思議に思わなかった高度な治療が、
今は、歯についてるのかついてないのかわからないような目だたないものになり、
形状記憶や熱可塑性や高弾性の精密な生体適合性の高いワイヤーを
定期的に変えることである程度までは矯正が可能になったので、
なんだか誰にでも出来る簡単な治療なんじゃないかと勘違いする方が現れ、
「100万円でもぼったくり?!」
って、感覚になっているのでしょうか?
ぶっ飛び~ですな!!
実際の矯正治療費のここ最近の安さは、
たとえ100万円かかったとしても、
卵や牛乳並みの「価格の優等生」なのだと思いますよ。
昭和30年代「3丁目の夕日」の頃、
大卒の初任給は1万3500円。米10Kgが870円。食パン1斤30円。映画の入場料150円。
歯列矯正の治療費は???
アメリカまで行って大変複雑なベンドを駆使した技術をやっとの思いでマスターした矯正医が
非常に高価な治療費を要求し行い、歯は溶ける、歯根は短くなる、痛みは激しい・・・・・・
現在、平均的な物価は約10倍に!
果たして非常にシンプルになった歯列矯正代は???
(前述の矯正中のトラブルもかなり軽減しています)
矯正専門医でも、100万円以下も当たり前の時代に突入。
(田舎の歯医者さんの歯科医院では、矯正認定医がトータルフィー制で85万円也。
実は、矯正も出来る一般開業医は全国にいっぱいいるのですが、
やっぱり上手い矯正認定医を一般歯科医が選んでこの先生なら任せられる!ってことで
来てもらうのが一番よいですね。)
技術や安全に対して対価を払うことを忘れ去った日本人!
技術立国日本!価格破壊日本!
いや~、見事なまでのストレートな質問。ありがとうございました(^_^;)
最後に、質問者に言っておきましょう。
矯正専門医には、100万円の治療費を出し惜しみしちゃダメですよ‼
「高いですね」なんて、けっして言っちゃいけませんよ!
専門医は、専門医の資格取るためにどんだけ出費してきたか・・・
学会の会員になっておくのもタダではなれないのですからね(T_T)
専門医を掲げている先生に歯列矯正してもらう時には、
100万円支払っても安すぎるくらいだと心しておきましょう!
専門医は最後の砦です。
専門医の資格を持った先生が行う治療はあなたにとって最後の砦。
どんな業種も、最後の扉はレッドカーペット敷きの高額なのです!



