こんにちは。
先日木曜日に、以前アップしておいた通り、
公民館で
「夏休み。親子で勉強‼健康生活」と題して
楽しい実験企画を行いましたので、そのご報告です。
これらの講座のコンセプトは、
お口から、家族みんなの健康生活を考えてもらおうというもの。
口は、巨大な感覚器であり、消化器の入り口であり、呼吸器の入り口。
唯一の発声器であり。。。。。。。。。
と、とても語りつくせないほど大切な場所なのに、
一般の方々は、あまり大事に思ってくれていないので、
お口の専門家:歯医者が自ら行う地道な啓蒙活動が必要と考え、
楽しく明るくためになる (まるで、NHKのガッテン のノリで) をモットーに、企画した講座の第2回目です。
こんなふうに、Cheer‘s Kidsさんが、1ページさいて広告を出してくださったのですが、
参加人数は15名でした。
(担当の小原さん曰く、平日の午前中は、来れる方少ないですから、応募があっただけでもほっとしてます。だって。ま、しょうがないか。)
しか~し、そこでくじけないのが、歯医者さんのいいところ?
当日は、とっても楽しくワイワイガヤガヤと親子実験が行われたのでした。
みなさんの盛り上がり方は実に素晴らしく、みなさん大・大・大満足の内容でした。
食育:1口30回咬む食事の難しさ。
白米・玄米・ホットドック・ケーキなどで1口30回咬もうと思っても、
ほとんど困難。みんなふだんいかに丸飲み食を食べているかを
話題のカムカム万歩計を使って、歓談しながら体験。
炭酸ジュース作り:粉を2種混ぜて簡単に炭酸が作れる実験。
どんなにものすごい量の砂糖が入れてあるか勉強しました。
オリジナルブレンドのジュースを作って飲んだり、持ち帰ったり。。。
唾液のPH測定実験。ガムで咬む力測定実験。ガムで正しい嚥下の練習など。
虫歯にならない(治す)飴や、虫歯を治すガムも登場し、会場は大盛り上がりで
第2回目公開講座は無事終了いたしました。
が、
参加者がなんと、看護婦さんや歯科経営者や元衛生士さん、現役歯医者さんという
実に、マニアックな集団だったところが、田舎の歯医者さんとしては、唯一フ・マ・ン!
遠方の市や町からも参加して下さったのですが、全くの素人さんは2組だけ!!!!
やっぱり、歯医者+実験という組み合わせはマニアしか反応しないのかな~っと変に勉強にもなりました。
気を取り直して、
次回第3回目は
「よい姿勢・呼吸・顔&睡眠時無呼吸症・いびき」
(H23年10月27日・木・10:00から12:00)
第4回目
「スマイル美人・美男子になる方法/表情筋エクササイズ」
(H24年1月26日・木・10:00から12:00)
いずれも、公民館(駐車場完備)
参加希望者は、2週間前までに予約の上、当日1人500円の実費が必要です。
こちらの方は、早々に予約の連絡が入っているので、
やっぱり、健康関係と美容関係は敷居が低いのか、親しみがもてるのか、興味が高いのか。。。。。。???
とにかく、田舎の歯医者さんは、みなさんに、お口から健康を考えてよ~~~と、
日々、啓蒙活動を地道に行っていくのでした。。。