グルメ世代のみなさんは、毎日美味しいものに囲まれて、
世界で一番幸せな国。日本ですよね
確かに、お金がなかったり、今、災害でたいへんな方も
おられるので、一概に言えないかもしれませんが、
それでも、ほとんどの方が欲しい時にいつでも食べられ、
好きなものを選んで食べられ、しかも量も味もそこそこ、
またはそれ以上よい。
まったく、ありがたい時代です。
ところが、このグルメな環境の中ですっかり忘れられている
ことがあります。
ずばり、よく噛むこと。
現代人は、ほんとうに噛みませんよね~。
ハンバーグ、ミートボール、しゅうまい・・・・ひき肉料理
うどん、そば、ラーメン、スパゲッティー・・・・麺類
真っ白なご飯、フワフワのパン・・・・・精米。製粉済みのもの
とろけるような、ふわっとした、等の形容詞がつくデザートや御馳走
とにかく、噛まなくていいもの大~好き♥
食品業界もよく売れるモノ、リピートして買ってくれるもの、手軽なもの、
回転が早いものを
どんどん企画して売り込む売り込む・・・・
TVではCM.料理番組。旅行番組で刺激し続け、
スーパーに入ると、趣向を凝らしたカラフルな包装や、
吊り広告、試食。。。。。
道を歩けば、おいしそうな匂いや、看板攻撃。
だから、ぱく・ぱく・ゴックン。パク・パク・ゴックン
なにしろ、次から次へと視覚や嗅覚や味覚に訴えてくる
おいしそうなもの達に囲まれている私達は、
いちいち噛んでいては間に合わないのでしょうね。
人間、食欲は最大の欲望。
パク・パク・ゴックンで、次々胃袋に流し込め
で、その結果、食べすぎ、肥満、慢性疾患、生活習慣病、メタボ。。。に。
(歯並びも悪くなるんです)
本当に、幸せな国。日本。
食べ物を口にするときに、作ってくれた農家の人、食品工場の人、
流通業界の人、スーパーのおねえちゃん、ファミレスの店員さん、
コックさん、お母さん、おばあちゃん。。。。。。などなどの
食品に係るたくさんの背景をいちいち考えてる暇などないですよね。
周りを次々食べてみたい美味しそうなものにぐるりと取り囲まれているんですもの。
ぷは~。さすがにもう食べれんわ。で、やっと一息つく。
何かおかしくないですか?
そこで、日本歯科医師会は1口30回噛みましょう、と、
しっかり噛んで健康な生活をと、みなさんに提唱しています。
が、
先日、長崎大学で開発された「かむ回数と食事時間が計測できる器械」
=「咬合回数計測器・よ坊さん」に、
製品製造業者が1件もつかなかったのは、なんででしょうね??????
(試作品発表会で、具体的に肥満防止できるエビデンスも確認されたし、
いろんな有効なデータが取得できた優れモノの装置だったそうなのに。。。)
お蔭で、すぐに購入して患者さんの啓蒙に使おうと思って業者にオーダーかけたのに、
「商品化の目処がつかず、全く入手できません」との返答が
日本、狂ってるよ。
本当に大切なことは、商売にならないのか!!!!!
ということで、善良な歯科医師は涙をのむこの頃。
誰か、商品化してくれる業者を長崎大学に紹介してやってくれ。
ついでに、試作品でいいから、お持ちの方、ゆずって下さい。