前回のつづきです。

いびきの原因についてですが、

原因は、いろいろあります。

 

まず、

肥満。とにかく痩せると、身体が楽ニコニコ

  空気の出入りを妨げるお肉はないにこしたことはない。

扁桃・アデノイドの腫脹

  小学校に入る頃から、扁桃・アデノイドはだんだん小さくなってくる。

  ところが、大人になっても大きいままの人がいる。

  すると、気道を狭くしてしまうので空気の出入りの度にぐ~ぐ~音がすることに‼


Dr.ふなちゃんのブログ

鼻が詰まっている。または、鼻粘膜が腫脹して(腫れて)いる。

  または、鼻中隔が湾曲している。

  鼻がつまっていると、息をするたびに音がしますよね。

  口も開いちゃうし、いびきになっちゃいますよね。

口輪筋が弱い。

  大人では、2.5Kg。小学6年生で2Kgの力が口輪筋に欲しい。

  しかし、口を閉める習慣がない人は、ついうっかり口が開く。

  すると、ぐ~.ぐ~といびきの音が。。。。。

お酒や薬でのど周りの筋肉が弛緩しちゃう。

  お酒飲んじゃうと、しょうがないですよね~。

舌の力が弱い。

  いわゆる舌根沈下状態。息がとまることもあるので、

  こういう人は、要注意!

  万年睡眠不足に陥り、無呼吸症候群と診断されちゃうことも。
Dr.ふなちゃんのブログ

歯並びが上顎前突。いや、逆に下顎後退症。

  こういう人は、顎関節症にもなりやすいので、

  早目に歯並びを治すべし。

枕が高い。

  日本人は、枕が高すぎ!

  高い枕は、気道を狭くし、空気の通り道を細める。

  背骨の湾曲も強くするので、姿勢にもよくない。

  すでに高枕でないと寝れなくなっている人は、背骨に異常ありだ!

  毎日毎日、首を曲げて寝てるとよくないよ!

 

など。その他いろいろの原因が。。。。。。。

ところが、これら全てを結ぶキーワードがある。

つまり、それが、口呼吸。

 

ところで、自分がいびきをかくかどうかは、

口を閉じて、めいっぱい息をしてみるとわかる。

息ができない人。息苦しい人。音が鳴る人は全員OUT。

きっと、寝ていると、いびきをしているはず。

 

鼻で深呼吸だぜ。

腹を膨らませて、腹をすぼめて。

深~く息ができるかな?

もちろん、口はきりりと閉じて。

 

あなたは、いびき?NONいびき?

 

なぜ?って、思った人は、次をお楽しみに!