「お父さんが受け口だから、この子も受け口になっちゃって。。」

「お母さんが、出っ歯だから、似ちゃって。」

「兄弟、みんな歯がガタガタで。」

なんておお話しをよくききます。

 

たしかに歯並びは遺伝します

とくに、骨格性の不正咬合といって、

上下の顎のバランスの悪さがある場合の

不正咬合は、遺伝が原因の場合が多いでしょう

 

しかし、

遺伝だけが原因かというと、

それは違うでしょう。


 

ここに、東大教育学部附属教育学校(中高一貫校)

の生徒のうち、37組の一卵性双生児の集合写真があります。

(Newton別冊より引用)

さすがに、東大。

日本一の研究機関は、入学定員に「双子児枠」をもうけて、

教育研究を日夜行っているそうです。


Dr.ふなちゃんのブログ

 

そこで、まったく同じ遺伝子を持っている一卵性双生児の

顔を 一部ピックアップしてみましょう。


Dr.ふなちゃんのブログ

Dr.ふなちゃんのブログ

Dr.ふなちゃんのブログ

37組のうち、結構歯並びはばらばらですね。

 

顔全体から受けるイメージはよく似ていますが、

歯並びには大きなばらつきがあるのがわかりますね。

 

下顔面の形成、とくに歯並びには、

環境因子が大きく関係しているみたいです。

 

出生後に、80%が作られる下顔面を

よくするのも、悪くするのも使い方次第でしょう

 

早目の機能障害の改善と、

適切な指導育成が

よい顔、よい歯並びになるためには、

とても大切だということがもうおわかりですね?

 

顔の骨が固定する前の成長期に

きちんとよい指導をうけて、

よい顔・よい歯並びをGETしましょう!

 

私の歯科医院では、

よい顔、よい歯並び作りの独自プログラムを

作製し、

各種トレーナー使い放題で、

総額12万円で指導・育成をしており、

大好評をいただいております。

 

第2大臼歯が生えて

よい歯・よい歯並び・よい顔が完成するまで

歯医者さんできちんとサポート七もらえると

とても安心できますよね。

 

 

みなさんも、子どもの時から

よい歯医者さんをお探しになり、

成長を利用して

よい顔・よい歯並びをGETしてくださいグッド!

 

東大附属の学生達も、

よい歯医者さんに出会って欲しいですね!

 

 

 

田舎にも

成長をサポートしてくれる歯科医院が

たくさんありますよ。