わらべうたの会、節分です! | ”江戸川わらべうたとおはなしの会”のブログ

”江戸川わらべうたとおはなしの会”のブログ

子守唄、遊び唄、年中行事の唄、おはなし、読み聞かせ・・・・
やさしくて、美しい日本語に包まれながら
親子の時間を楽しんでいます

新規会員募集中!

こんにちは、船堀わらべうたの会です。
今日は節分ですね、天から光が降り注いでいます。キラキラ

えっさっさ いってきましょ 
えっさっさ いってきましょ(大阪)

お母さんにおんぶされて、小さい子は抱っこされて輪になって出かけます。
さぁ、これから わらべうたで遊びましょ~♪

お母さんのお膝に乗って、揺らゆら身体が揺られます

だるまさん だるまさん
あっち むいても ころころ
こっち むいても ころころ
いつでもいつでも ころころ
(山口)

おっとっと~♪だるまさんたちコロコロなって楽しんでましたね。

おふねは ぎっちらこ
ぎっちらこ ぎっちらこ
おふねは ぎっちらこ
ぎっちらこ ぎっちらこ
せんぞうや まんぞうぞ

舟を漕いで、ずいぶん遠くまで来ましたよ。サァ、お茶でも飲みましょうかねゴクゴクお茶

海から戻ってくると
まだ空気が冷たい、みんなで火にあたって身体を温めましょうね。

どどっこ やがいん
けえして やがいん
あだまっこ やがいん
けえして やがいん
すりぽっこ やがいん
けえして やがいん
(東北地方)




節分のおはなし。
まず、大豆をゆっくり煎りますよ。生のままでは蒔いたところで発芽して、
子どもが家にいることが鬼に分かってしまいますからね。

鬼が嫌う音のする大豆の枝を干したもの、柊の葉、イワシを準備して…
あんまり遅くならず夜になったら、豆をまきましょうね。

目には見えない大きな力への畏怖、子どもはしっかりと感じているようです。
わらべうたの会からの帰り道、「鬼はいるの?」と何度も聞かれてしまいました。かおチューリップ赤

あさみ