今日は2年生が練馬区のFCレガフィーダさんにお呼ばれして、練馬区の学校教育支援センターで試合しました😃
今回初めて遠征に参加する選手も多かったのですが、いやーもう、、、
暑いし、うるせぇ!😇
この元気が試合まで続けば良いんだけど、と思いながら臨んだ試合の結果は次のとおり💁🏻♂️
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
【1 結果】
※全て10分一本、メンバーは後述
(1) vs FCレガフィーダ △0-0
(2) vs FC レガフィーダ✖️0-3
(3) vs FC レガフィーダ✖️0-2
(4) vs 大泉学園(1年生)✖️0-7
(5) vs FC レガフィーダ △1-1(レン)
(6) vs FC レガフィーダ✖️1-3(シュウ)
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
【2 試合内容】
試合としてはもう仕方ないのですが、やはり暑さで動きが重い選手が多かったですね😅
遠征の移動疲れというのもあったかも知れませんが、全試合通じて失点が目立ちました😔
途中で練馬区最強と噂高い大泉学園さんの1年生と試合しましたが、10分で7失点🫣
相手は世田谷区でいえばバディとかのレベルですが、それでも1学年下の選手たちなので、正直もう少し頑張れたんじゃないかと思います🙄
こういう暑い時は、やはり指導者側から叱咤激励の働きかけというのが必要で、何度か叱咤激励を休憩中に入れました😅
それが効いたのか、ラスト2試合では一矢二矢報いる得点をレンとシュウが決めてくれて、無得点での遠征を避けることになんとかなりました😮💨
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
【3 優秀選手賞・MVP】
《優秀選手賞》
(1)シラヒロ
…今回数少ないボールを安定して保持できる選手の1人でした👈🏻
この暑さの中でもボールを放棄せず、またどの試合でも一定レベルのプレーを発揮できていることは大切な能力だと思います🙆🏻♂️
課題としてはもっとチャレンジすることですね🤔
シラヒロだけではなく、船橋の8割くらいの選手は
“ボールを持ってからの行動が全部同じで、「できることを頑張る」ということをずっとやっている印象“です👈🏻
あとがきにも書きますが、サッカーは「チャレンジして」「テクニックを獲得して」「自然とできるようになる」そしてまたチャレンジをするということの繰り返しなので、シラヒロは今は新しいチャレンジを必要とするサイクルだと思います🤔
是非もっともっとチャレンジしてもらいたいと思います🙆🏻♂️
(2)ユウ
…得点こそ無かったものの、攻守でしっかり戦えていた印象です😃
全体がダレている印象の中でも、出足鋭くボールを奪いにいき、また自分でボールを持った時も最後までボールを扱おうとしていたのは好印象です🙆🏻♂️
中でも暑さの中のミーティングでも、しっかり自分の意見を言えて、メンタルタフネスが高いなと感じました🤔
課題としては、攻守に少しずつ基礎的なことが固まり始めたので、自分の個性をもっとピッチで出せるようになることです👈🏻
言うなればユウは攻撃も守備も70点の選手で、どちらにも特色がない状態です👀
攻撃であれば過去の記事を参考に練習してみてください🙆🏻♂️
守備の能力を向上したいのであれば、ボールを奪うまでのスピード(時間的早さ、短さ)を意識してプレーできると良いと思います👍🏻
(3) レン
…本日1得点⚽️
レンは僕の中では夏男で、暑い時期にボックストゥボックス(自陣ゴールから相手ゴールまで)のプレーができ、得点を取ってるイメージです🙄
昨年のブログでも、多分夏に得点してる気がします🤔
周りの選手が運動量落ちる中、走りきれる能力はとても貴重なので、これはレンの個性ですね🙆🏻♂️
課題はシラヒロと一緒で、新しいことへのチャレンジですかね🤔
特に攻撃面で、長いドリブルをしていると、相手寄ってきたら素直に取られて終わってしまうことが多いので、ドリブルをしている中でできる技術(ターンや引き技等)の数を増やして行くことが必要かなと思います😃
あとはキックのスキルを上げると、さらに得点が増えると思います🙆🏻♂️
《MVP》
👑 なし
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
【4 あとがき】
全体に言えることですが、君たちが1年生で習得した足し算ですが、学年が上がってもそれしかできないのであればテストで点は取れません🙅🏻♂️
学年が上がるにつれて、かけ算や割り算や分数という新しいものを覚えていかなければ、テストは0点になります😔
サッカーも同じです👈🏻
以前通用したテクニックも数ヶ月後には通用しません🙅🏻♂️
昔は抜けていたドリブルも今は全然抜けない選手がいるんじゃないですか?
昔は運べていたドリブルも今は全然運べないんじゃないですか?
自分のミスで失点すること増えてませんか?
それはいつまでも足し算だけで勝負しているからです👈🏻
もう君たちがプレーしているグラウンドでは足し算だけではクリアできないレベルになってきたんです😔
ドンドン新しいことを覚えましょう💪🏻
そのためには、チャレンジしないとダメです🙅🏻♂️
常に100点の取れてるわけじゃないでしょう?サッカーも同じです⚽️
最初は20点30点でも良いんです、そのうちそれが90点100点になるんですから🙆🏻♂️
思い出してみてください、今日の練習で何回新しいテクニックにチャレンジしましたか?「できなかったことにチャレンジした」と、胸を張って言えるのは何回ありましたか?
まずは毎日の練習で胸を張って「今日は◯回チャレンジした!😃」と言えるようになりましょう👍🏻
それができたら、100点の始まりです😁
by 木戸コーチ




