こんにちは、大阪市のフアン鍼灸院 です。。
今回のケースは
【半年前になった膀胱炎で頻尿が続き、夜も眠れないのが悩み。薬を飲んでも治らない。】
こんな症状が鍼灸治療で改善した症例を紹介します。
N さん 40歳 男性 会社員
N さん:
去年の夏に膀胱炎になって薬を飲んでいるけれど治らずずっと頻尿と残尿感が
あります。夜中もしょっ中トイレに立つので眠れないんです。
私:
膀胱炎になるぐらいだからよほどお疲れだったんでしょうねえ。
N さん:
そうです。仕事で海外往復してもうムチャクチャしてました。
私:
分かりました。治療を始めましょう。
まず全身の気、血、水(津液)の巡りを整え、体を温め免疫力、自己治癒力を
高めるようにした。腰から仙骨にかけての椎間(骨と骨の間)は全部痛いとおっしゃる。
足もとても冷たい。足うらにお灸をしたところなかなか熱さを感じない。感じるまでお灸を
続けた。腰から仙骨の椎間には知熱灸(温かさを感じたら取り除くお灸)をしていった。
足から腰、肩へと鍼をしていった。
私:
どうですか?
N さん:
体が大分温まってますねえ。
私:
膀胱炎になって半年たつので改善するのに少しかかると思いますので又お電話下さい。
1週間後に来院。まだ夜中の頻尿で眠られないとのこと。今回は前回とほとんど同じ治療の
後、仙骨の一点に透熱灸をしてみた。
私:
どうですか?熱いですか?
N さん:
別にそんなに我慢できない程熱くないですよ。
私:
普通はとても熱いはずですよ。とても熱くなったらおっしゃって下さい。
N さん:
アッ!熱い!熱いです。
私:
20壯もしましたよ。冷えてるんですねえ。
この1週間後に来院。
N さん:
夜中のトイレが1、2回に減りました。
その後1、2週間に1度のペースで来院され2ヵ月後には頻尿、残尿感が改善した。
疲労が重なると免疫力が低下し膀胱炎になる方達はよくいらっしゃいます。
N さんの様に男性では少ないです。よほどお疲れだったんでしょう。
そんな時に鍼灸治療で全身の気、血、水(津液)の巡りを整え疲労を回復させ、
免疫力、治癒力を高め膀胱炎に対してお灸をすると、つらい膀胱炎も改善してゆくのです。
お悩みの症状がある場合、ファン鍼灸院にご相談ください
↓↓↓
ファン鍼灸院のホームページ