私達はつい夏は暑いから体は冷えないと思いがちです。
でも今より平均気温も低く猛暑続きじゃない夏だった時でも人々は「夏こそ温かい飲み物、食べ物をお腹に入れるように」と注意していました。
暑いからと、冷たい飲み物、食べ物を取り過ぎて、お腹が冷え、体が冷えて夏バテになるのを防ぐためです。
冷蔵庫、クーラーの無い時代すら、夏の冷えには注意するように言い伝えられてきたのです。
今のこの厳しい暑さ続きの夏にクーラー無しの生活はほとんどの人達にとっては考えられません。
ところが人間の身体は冬は冬向きに、夏は夏向きに変化するのをあまり自覚していないので多くの人達が夏にクーラーで体を冷やし過ぎてしまい、体調を
くずしてしまいます。
冬は寒さから身体を守るため血管はより体の奥に沈み毛穴は閉じます。
夏は暑さに対処するため血管は浮き上がり毛穴は広がります。
その夏向きになっている体でクーラーの効いた室内にずっといると体が冷え
過ぎてしまうのです。
私は冬よりも夏の方に足湯をよくします。
クーラーで体が冷え過ぎてしまうからです。
足湯をすると下がっていた体温がすぐに上がり平常体温に戻ります。
体の芯に冷えをため込まないように足湯や半身浴をし氷の入った飲み物を
飲まないようにしています。
すると水鼻もとまりクシャミも出なくなります。
夏でも飲食物や環境で体は冷えるので、ぜひぜひ、それぞれのやり方で
こまめに体の冷えを取り除きましょう。ファン鍼灸院の案内
お悩みの症状がある場合、ファン鍼灸院にご相談ください
↓↓↓