検査結果はどこも、何も悪くないけれど、痛い、つらい。【鍼灸治療で改善】 | 病院・薬で治らない症状/原因不明の痛みならお任せ下さい【大阪市ファン鍼灸院】

病院・薬で治らない症状/原因不明の痛みならお任せ下さい【大阪市ファン鍼灸院】

大阪市天王寺区 鶴橋駅最寄り 女性鍼灸師が営む【ファン鍼灸院】のブログです。

鍼灸治療に来られる方達の中には、

身体の調子が悪くなった時、

まずあっちこっちの病院に行って、

あらゆる検査をした結果、

どこも悪くない、どこにも異常が見つからない、

と 言われ、それでも本人さんは、

「痛いんです。つらいんです。」と治療に来られる方が

多勢いらっしゃる。


どこも悪くないことはいいことだし、

西洋医学的には病気にもなっていないし、

と いうことだけど、それでも、つらい、痛い、

と いうことは、

身体にはやっぱり何か問題が生じている、

と いうことだろう。


そういう状態を東洋医学的には、

心身の気の巡り、血の巡りが悪くなって、

滞りが生じている、と とらえる。。


そして、鍼灸治療で、

その気の巡り、血の巡りを良くしてゆくと、

つらい症状は改善されてゆく。


例えば、片頭痛。様々な理由から起きるけれど、

今の時代に多いのが、

パソコン、携帯,スマホ、ゲームのやりすぎなどなど。

じっと動かずに目を凝らして画面を擬視し続けると、

全身の気や血の巡りは悪くなってゆく。


下半身にはむくみが生じるし、上半身には滞りが生じる。

首や肩は凝ってくるし、背中も腰も痛くなってくる。

目もつらくなってくるし、頭も痛くなってくる。


首や肩の凝りで首しめ状態が続くと、

頭部の気や血の巡りが悪くなり滞り出す。

それが、人それぞれに、それぞれの症状を生じさせる。


ある人は目が乾燥する、目の奥が痛い。

ある人は耳がつまる、耳鳴りがする。

ある人は鼻がつまって息がしにくい、などなど、

そして頭痛や目まいも起きてくる。


特に左右のうち片方の凝り、滞りがきついと、

片頭痛が起きやすい。


頭痛薬で、いっ時は楽になっても、またぶり返す。

それは頭痛薬では頭部の気血の滞りが

改善されていないからではないだろうか。


「自分は頭痛持ちだ」と思って

常時頭痛薬を飲んでおられた方が、

鍼灸治療で全身の気血の巡りが良くなると

頭痛はなくなり、薬を飲むことも

なくなってゆく。



鍼灸の世界ではよくある話なのです。ファン鍼灸院の案内   







お悩みの症状がある場合、ファン鍼灸院にご相談ください

↓↓↓

ファン鍼灸院のホームページ