白海老(しらえび) | WAを楽しむ

WAを楽しむ

和・話・環
3つのWAがコンセプトです。
日本を知る、会話を楽しむ、つながりを大切にする

白海老(しらえび)

《オキエビ科シラエビ属:Pasiphaea japonica》

 

体長5~8cmほどで、サクラエビよりも大きく、

やや左右に平たい体型をしています。

額角はないですが、複眼の後ろに小さな棘があり、

尾の上にも小さな棘があります。

体色は無色透明で僅かにピンクがかっていますが、

死ぬと乳白色になります。和名はこの体色に由来しています。

 

深海で群れを作り遊泳しています。

昼間は、水深150~300mのところにいますが、

夜は、水深100mぐらいのところまで上昇する日周鉛直運動を行っています。

 

日本海側では富山湾、太平洋側では遠州灘、駿河湾、相模湾に分布していますが、

シラエビの商業漁獲が行われるのは富山湾のみです。

 

 

☆おうちで簡単!酒の肴メニュー☆

☆かき揚や唐揚げでカリカリッと!

☆シラエビのおすまし

※わたしが作ったことがあるものや、お店でいただいて美味しい!

これ、おうちで作りたい!と思ったものを書いています(*^_^*)

 

【二十四節気:清明】

【七十二節気:虹始見】