新たまねぎ | WAを楽しむ

WAを楽しむ

和・話・環
3つのWAがコンセプトです。
日本を知る、会話を楽しむ、つながりを大切にする

新たまねぎ

玉葱 Onion 《ネギ属:Allium cepa》

 

たまねぎって、ネギ科?ユリ科?

・・・諸説ありです。

 

中央アジアのイランやパキスタンが原産地で、

約6000年前にはシュメール人によって

すでに栽培が行われていたといわれています。

日本へは江戸時代に長崎に伝わったといわれています。

(1775年「江戸参府随行記」に記載あり)

 

 

【たまねぎの保存】

玉ねぎを収穫すると、玉ねぎは休眠状態に入り、

その間は芽や根の成長がストップします。

だから玉ねぎは長く貯蔵できます。

玉ねぎの休眠期間は常温で2~3カ月くらい。

摂氏0度で貯蔵すれば、半年くらいは

休眠状態を延ばすことができるようです。

 

【たまねぎの選び方】

ふっくらと丸みがあり、表面の皮が

しっかり乾燥していてツヤがあるものを選びましょう。

頭の先がかたくて芽が出ておらず、

同じ大きさなら重みのあるほうが良品です。

中心部から芽が出ているものは休眠から

さめているので味が落ちます。

また、やわらかさを感じるものは

中が傷んでいる可能性があります。

 

 

【新たまねぎ】

2~4月頃に店頭に並ぶ早生・極早生の玉ねぎ。

多くは白玉ねぎですが、中には黄玉ねぎもあります。

皮が薄く、果肉はやわらかくて甘味があり、

辛味が少ないのでサラダなど生食に適しています。

あまり日持ちしないので早めに食べきりましょう。

 

☆おうちで簡単!酒の肴メニュー☆

☆新たまねぎは、もちろんスライスで!

☆旬のものをたくさん取り入れた、

  春キャベツ、ブロッコリー、にんじん、たまねぎ、鯵のマリネ

※わたしが作ったことがあるものや、お店でいただいて美味しい!

これ、おうちで作りたい!と思ったものを書いています(*^_^*)

 

【たまねぎ切ると涙!】

たまねぎの辛みは硫化アリルという硫黄を含む成分で、

たまねぎを切ると空気にふれてこの硫化アリルの仲間の

催涙性物質が発生して涙が出るのです。

小さいときには、水泳のゴーグルして、

たまねぎ切ったこともあったかな・・・

 

 

【二十四節気:啓蟄】

【七十二節気:桃始笑】