iOSアプリ こんな問い合わせがありました | パイオニアStellanovaとBDドライブのブログ

パイオニアStellanovaとBDドライブのブログ

パイオニア Stellanova開発部門が発信する、公式HPだけでは紹介しきれない製品の魅力、
いろんな使い方、開発こぼれ話、音楽の話、販売・イベント情報などです。

 

こんにちは、コーヒーです。

 

先日、Stellanovaを使ってくれているお客様から、「家族のiPhoneに入れたiOSアプリで、iTunesの曲が認識されない」という問い合わせがありました。

 

話しを詳しく伺うと、以前はちゃんとiTunesの曲が表示されていたのに、iOS10になったら認識されなくなった、という事でした。

実はiOSの仕様が変わり、アプリからiTunesの楽曲に初めてアクセスする際、ユーザーにアクセスの許可を求めるようになったんです。(iOS10からです)

 

 

 

お問い合わせいただいたお客様は、アプリ起動時に表示されたアクセス許可の問い合わせを、誤って「許可しない」を選択してしまったために、その後iTunesの楽曲が表示されなくなってしまったようです。

 

同じ状態でお困りのユーザーがいるかもしれないので、iTunesへのアクセス設定の手順をお知らせさせていただきます。

 

1.「設定」アプリを起動する

 

2.「プライバシー」 ⇒ 「メディアライブラリ」 を選択

下の画像はOFFの状態です。

 

3.「Hi-Res Player」がOFFになっていたらONに変更する

 

 

ではでは、また何かあったらみなさまにお伝えしますね。

コーヒーでした。m(_ _ )m