猫の糖尿病 9月の診察。
おつかれちゃん。
今月19歳になるオロゴン先生。
ヨレヨレちゃんですけど歳の割には元気いっぱいです。
でもそれなりに色々問題が出て来ています。
ここ数ヶ月はちょっと足を引きずるというか、たまにヒョコヒョコ歩いていました。
そしたらなんと!
昨日急に左後ろ脚が腫れてるじゃないですか!
なんかムチムチになってますw
全然痛がってないですけど、あきらかに腫れてるので主治医の病院へ行ってきました。
体重は5.44kg。
最近小食だったので案の定減ってました。
まずは、先日残っていた犬歯が抜けたのでお口の中の診察です。
近所の病院で貰った抗生剤(バイトリルとアミキクリア)は下痢をしたので止めました。
なので、投薬ナシで様子見です。
で! 本題の足の腫れ。
少し関節炎っぽい状態ではあるものの、それほど酷くないとの事。
悪性のものがあればもっと違う経過と状態らしいので、今のところ悪性はクリア!
実は腫れた足の太腿付近に昔からブヨブヨのコブ?みたいなのがあります。
ブドウの巨峰くらいなので、まあまあ大きいデキモノです。
以前も生検出して問題なしとの回答でしたが、一応今回も針生検してもらいました。
ただの脂肪細胞しか取れなかったのでこちらも問題なし。
そのデキモノのすぐ近くのリンパが腫れていたので、そちらも針生検。
同じくリンパも特に変な細胞は見られなかったという事でした。
結論としては、関節炎ぎみで弱ってるのところへ何か負荷がかかって腫れてるかも?と。
触ると熱を持ってるので、逆にリンパ付近からの影響ではないそうです。
リンパの悪性のものが影響して腫れているのであれば、逆に熱を持たないそうです。
まぁ、簡単に言うと、“捻挫”みたいなもんか。
なので、一応消炎鎮痛剤としてオンシオールを3日分処方してもらいました。
ちなみに、関節炎だったとしてもソレンシアは打たないと伝えています。
あとはついでに血液検査も。
ほんの少しBUNが高かった事と、GPT・ALPも高かったのがちょっと嫌。
ALPの高値は糖尿病と甲状腺機能亢進症の影響かな?
GPTの高値は・・・考えてもキリがないので、とりあえずは足の腫れが治るかどうか。
お口の中の違和感もなんとかしてあげたいですけど・・・
それでも血液検査の結果だけ見れば、このお歳で糖尿持ちにしては優秀かも。
このまま騙し騙しのんびりいければなぁーって思ってます。
で、本日のお会計は、24,487円(税込)
次回の通院は、「秋の健康診断」のフルコースを予定。
世話人の皆さま、がんばりましょうねー
でわでわ。
*明日から数日間、過去記事に追記・修正して更新しますので、通知はスルーして下さいねー