猫の糖尿病 ボビ日記 003 1/15~1/21
おつかれちゃんです!
ボビ日記 002 の続きです。
1月の15日から21日までの1週間分です。
【1月15日】
どうしても夜中と朝方に集中して食べるので朝の血糖値が高くなってしまいます。
でも数日前から昼間も少し食べるようになってきたのでちょっと期待します。
食事量がなんとなく一定してくれればインスリンの量も大きく変えなくて済みます。
1回の食事量が多いと血糖値が爆上がりするので、今の感じでダラダラ食べるのがいいかも。
【1月16日】
今までと逆で夜中から朝方にかけての食事の量が減った分、昼間に食べる量がちょい増えた。
夜はちょっと上がってしまいましたが、なんとなくいい感じです。
残念なのはウェットを食べず、ほとんどがドライになってしまった事。
まぁ、食べへんもんは仕方がないので諦めます。
【1月17日】
前日夜(16日の夜)に血糖値480で2.3単位打って今朝の血糖値が397。
希望よりちょっと高めですけどいい感じやと思います。
血糖値400前後でインスリンを2.3単位打って朝晩の血糖値が同じくらい。
でも、よく見ると食事量がちょっと減ってるので、どうしたもんやろか?
【1月18日】
朝方に食べ過ぎて吐いてまた食べて、結局、血糖値が上がってしまった。
朝に2.4単位打って夜までに少し食べて血糖値が300くらい下がってる。
やっぱ、2.4単位は多いってことやねー
なんか21:44以降、何も書いてないのは書き忘れじゃなく何もなかったから。
この感じで全体的に下げたいです。
このままだと食事量が少ないから少しづつ痩せてしまいますが、増やすと血糖値が乱れる思う。
なので、少々痩せてもいいのでまず先に安定させる方がいいような気がします。
【1月20日】
以前と比べて必要なインスリンの量が徐々に減ってきてます。
イイ感じやねー
食事量は必要量の2/3くらいしか食べてませんが、元々体重が9kg近くあったのでまだ大丈夫。
でも、6kgは切らないようにしないとダメなので難しいところです。
【1月21日】
うん、ええ感じや。
ここ1週間以上はHIが出てないし、血糖値もインスリンの量も下がってきてる。
高血糖だと身体の脂肪やタンパク質を分解してしまうのでいくら食べても太れない。
それなら血糖値を低めに保てるようにして少量の食事を吸収する方が効率がいいと思う。
高血糖だけど痩せてるからとにかく沢山食べさせるという考え方はナンセンス。
一度に沢山食べないとダメな子は、低炭水化物食にして一度に食べる量の上限決めたらいい。
1月22日に続きます。