誰のためのお世話なのか。 | ふぁんふぁんのしっぽ ~猫の腎臓病・糖尿病 ブログ~

誰のためのお世話なのか。

*最下段に補足しました。(2020/7/12)

先日、知人の愛犬が虹の橋へ旅立ってから半年ぶりに会ってきた。
平均寿命を遥かに超えた、19歳のミニチュアダックス。

旅立ちの当日に連絡をもらってましたが、直接話しをするのは昨年12月以来。
もちろん、話した内容はお世話や介護など当時の話ではなく、
ただただ込み上げてくる怒りや自己嫌悪など、今の心境を少しだけ。
 
心肺停止や緊急手術など、高齢や持病によって死線を彷徨った事も多々あり、
何処へ行くのも一緒で、片時も目を離せない存在でした。



生前からの溺愛ぶりを聞いていたので、彼の落ち込みは想像してましたが・・・
話すことで少しは楽になれればと思いますが、こればっかりは難しいね。
 
今回会った目的は彼の自宅のリフォームの相談だったので、
数日中にプラン図面を描く約束をして2時間足らずで別れました。



帰りながら、ふと自分に置き換えて今のお世話について色々考えてみた。
 
オロゴンの糖尿病、恐らく糖尿病の一般的な治療方法からはちょっと外れているハズ。
食べたい欲求はギリギリまで優先させてるし、療法食オンリーではないです。

日々のお世話から最期の看取りまで、向き合い方って色々ありますよね。

特に病気のお世話がピークに差し掛かってきた時、
気が付くと“自分のため”のお世話になってしまってる事もあるんですよね。

これがまた厄介で、自分で気付くのはなかなか難しい。
 

 
最初は出来る事や選択肢が沢山あって、あれこれ色々考えて納得するんです。
でも、出来る事が減り、選択肢が絞られてくると・・・
 
それでも以前と同じように、同じ事を求めてしまう。
病気が進行してくると特に見えなくなってくるんですよね。

本来の目的が見えなくなります。
 
必死になりすぎて、お薬も、御飯も、全てが本来の目的からズレてしまう。
ピークを超えてからも同じ事を求めすぎるとお互いに辛ですよね。
 

 

なぜ今までそのお薬や御飯が必要だったのか?
状況が変わった今、そのお薬や御飯より優先する事は?
 
病気が分かった時、進行を遅らせるための治療をするのは当然で、
少しでも楽になるために、出来るだけご機嫌に過ごせるために、全力をつくす。
 
それもやりすぎたらダメなんですよね。

「明日」とか「将来」とか、今後に対する観念や欲求がない動物達にとって、
「今」がどれだけ満たされているかが重要なんだと思います。


寿命?関係ねぇ~な!
 
以前の記事にも書きましたが、世話人にとって一番必要なこと。

“決断する勇気と優しさ”
 
そのために必要な、“誰のため?”っていう根本を忘れんようにせなアカンね。
今この瞬間を、どれだけ満足しているかを考えないとね。
 
僕はついつい必死になってヤリすぎてしまうので、
こうやって、たまぁ~に自問自答することが必要なんです。
 
覚書としてのひとり言の長文、大変失礼しました。
 

* 補足
 

やり過ぎたらダメっていうのは、可哀想だからヤメるとか、諦めるとかじゃないです。

療法食を食べなくなったら、拘らずに食べてくれるモノを探せばいい。

自分で食べられなくなったら、強制給仕してみればいい。

ただ、それらがどこまで必要かを見極めないと苦痛だけが残ってしまう。

必要なことを最低限行うことで復活することもあれば、

欲張ってやり過ぎるとますます悪化する事も。
 

末期でない限り、知恵を絞れば何かいい方法が見つかるハズです。

“best”でなくても“better”を探す。

それが結果的に“best”になることも。

それにはある程度の知識が必要なんですが、

その知識に振り回されると、自己満足という“自分のためのお世話”になってしまう。
 

知識の使いどころって難しいですね。

『頑張らせない「時」がきたときに、判断を逃さないための知識』を身に着けたいです。
必死になってしまった時、ふと思い出して立ち止まって考えられればって思ってます。
でも現実はそんなに簡単ではなく、いつも悔しい思いが残ります。