今日は、渡貫先生のレッスンだったので、ホールに出たり、厨房に入ったりしてました。

本日のランチMENU Aコースを製作中の調理場からの写真をご紹介します!


川上文代の日々の食&旅日記!
3名さま、別々のものをご注文されたので、3種類のオードヴルが並んでいます。


川上文代の日々の食&旅日記!

最後に桑原シェフの手によりエクストラヴァージンオリーヴ油がかかり、完成間際です!


川上文代の日々の食&旅日記!
春キャベツで包まれた美桜鶏と旬菜のテリーヌに、パッションフルーツソース&レフォール(西洋わさび)ソースと、マスタード菜やエディブルフラワーが飾られました!

デリス・スペシャルテリーヌの完成です!

しっとり火の入った美桜鶏と旬菜と2種のソースなど、

全部混ぜて食べても美味です!

お出ししたら「うっとりするテリーヌで、崩すのがもったいない」と、しばらく眺められていました。


川上文代の日々の食&旅日記!
こちらも、私がフランスで食べた味に近いパテ・ド・カンパーニュの完成です!
中心温度は55度でしっとり焼き上げ、1週間熟成した風味豊かなお味です。

昨日来られたお客様に、「レ・ザンファン・ギャテに引けをとらない美味しさで、感激した!」と喜ばれ、お友達を連れて夜にもリピートしてくださいました。

とても嬉しかったです♪

是非、デリスのパテ・ド・カンパーニュ&赤ワインをお楽しみください。

川上文代の日々の食&旅日記!
メイン三種も盛られていきます。


川上文代の日々の食&旅日記!
ジュー・ド・ブッフ・ブレゼ(牛ほほ肉の赤ワイン煮)も、ほっぺた落ちちゃう美味しさです!ボルドー色のソースが美しいです!


川上文代の日々の食&旅日記!
かりっと焼かれた白身魚には、貝のエキス&たっぷりのお野菜のソースが合います♪


川上文代の日々の食&旅日記!
南光ポークのすね肉の煮込みに、クスクスを混ぜてお召し上がりいただけます。

館山からの菜の花や赤カブやロマネスクなどの旬菜も美味です!


ランチ&ディナー共に、美味しいコース料理を、是非皆様ご堪能ください。

コースのバラ売りで、アラカルトもお出ししておりますので、お尋ねくださいね。