ふみさん | ふみプレイス

ふみプレイス

Welcome aboard. This place is new my life.

 ハワイ初日のランチは、いつも同じパターンのステーキ&ガーリックシュリンプ。

それはきっと、しばらくぶりのハワイで、個人的なイメージとして真っ先に思い浮かぶフードだからでしょう。

ロイヤルハワイアンセンターのフードコートで、馴染みのフードショップだったチャンピオンズが閉店したのは残念でしたが、新しくオープンしたL&LハワイアンBBQのステーキ&ガーリックシュリンプも、ボリューム満点で美味しかったので満足でした。

 

ランチの後の、ワイキキぶら歩き。

 

やっぱり、昨年の真夏の時期とは雰囲気が違って、カラカウア通りには人が少ないように感じます。

 

昔のキングスヴィレッジ跡に建設されているヒルトンの新タイムシェアコンドミニアムが、その外観を現してきました。

実は、明日にヒルトンのタイムシェア説明会参加を予定しているので、この新タイムシェアであるカハクについては、その時の話題として 少しばかりご紹介する予定です。

 

ワイキキビーチ付近の、デュークカハナモク・スタチュー前でトロリーバスを待つ事にしました。

 

程なくして、ワイキキトロリーのピンクラインバスがやって来ます。

 

この場所のバス停では、降車する人も多いですよ。

 

降りる人がいれば、乗車できる確率も上がるわけです。


ワイキキタウンを半周して、アラモアナへ向かいましょう。

 

金曜日の日中ですが、やはり 夏の繁忙期に比べると、人は少ないように見えます。

 

朝方は晴れていたのですが、だんだんに雲の多い空となってきました。

 

2階席の前から2列目に座っています。

 

カラカウア通りからクヒオ通りへと廻り込んで、トロリーバスは逆方向へと進路を変えました。

 

更に、クヒオ通りのリッツカールトン ホテルを過ぎたコーナーを左折して、再びカラカウア通りに出ると、そのコーナーにはマリオットの新タイムシェアであるマリオット・ワイキキビーチクラブがあるのです。

 

マリオット・ワイキキビーチクラブは、営業を開始したばかりのところです。

 

1階は、キングカラカウアプラザというショピングストアになるらしいのですが、それはまだ準備中で、オープンしていません。

マリオットのワイキキビーチクラブについても、後日に現地で説明会に参加しておりますので、その時のエピソードでご紹介しようと思います。

 

トロリーバスは、カラカウア通りを斜めに横切り、ワイキキビーチウォークの通りへと入って行きます。


今では老舗の部類にも入った感じのレストラン・PCチャンズ。

アジアンテイストな料理メニューが、日米の両方の観光客にウケているようです。

 

 ワイキキビーチウォークの海側行き止まりが、ハレクラニ ホテルです。

 

トロリーバスは、ハレクラニ ホテルの前を右折して、アラモアナ方面へと向かいました。

 

ヒルトンハワイアンヴィレッジの、グランドアイランダーが目立ってますねぇ。

その奥側に見えるのが、カリアタワーとグランドワイキキアンです。

グランドアイランダーとカリアタワーは、高層階のシティビュールームに入ると、綺麗なワイキキタウンの夜景を眺る事が出来ます。

この二つのタワーであれば、私はオーシャンビュールームよりもシティビューの部屋をお勧めします。

 

トロリーバスは、ヒルトンハワイアンヴィレッジの前を通過します。

最寄りのバス停は、丁度向かい側の通りになるのですが、まだヒルトンには帰らないので、此処では降車しません。

 

ヒルトンハワイアンヴィレッジのストリート側サイドには、かつては神戸牛ステーキレストランがありました。

 

そのレストランは、現在は閉店しており、その土地もヒルトンが買収済みとなっています。

話に聞くところによると、ヒルトンはこの場所に新たなホテルを建設するらしいですよ。

それはホテルであって、タイムシェアコンドミニアムではないと聞きました。

建設は、おそらくカハクが完成オープンしてからの事になるでしょう。

ヒルトンハワイアンヴィレッジの受け入れ態勢は、益々拡充される事になりますねぇ。

それに比べると、マリオット・コオリナビーチクラブの第4棟建設計画は、発表から10年を経ても何の動きも無いままで、ほとんど詐欺話状態となっているのが情け無いです。

 

ヒルトン・グランドワイキキアンも、今では古いタイプのコンドミニアムとなってしまいました。

 

アラワイヨットハーバーを通り過ぎます。


そして、アラモアナセンターが見えて来ました。


アラモアナビーチパークには、ホームレスの姿が再び増えてきたように感じます。

おそらくは、当局の取り締まりもイタチごっこになっているものと思われます。

 

 アラモアナセンターの、駐車場側バス停へ入って行きます。

 

この場所のバス停は、いつも行列待ちが出来ています。

 

場合によっては、一度に全員が乗れない事もありますよ。

バスの運行もハワイタイムの不定期なので、30分以上も待たされる事もあれば、2台のバスが続けて到着する事もあるのです。


もしかして、アロハの精神で細かい事には拘らないという、暗黙の了解があるのかもしれません。

 

 私たちは、アラモアナセンターでバスを降りました。

これから、ハワイ最初のショピングです。