学び舎【ポーリュシカ・ポーレ】 | マスカレイド~現実と妄想のはざまで~

マスカレイド~現実と妄想のはざまで~

鬱とお友達の、多重人格人間…ピエルさんが、マニアックな内容から日々のささいな出来事まで…自己満&妄想全開で書き綴っていきます♪♪♪
仲良しのブロガーさんすら、めったに訪れない…哀しいブログですが(笑)、温かい目で見守ってやって下さい☆☆☆
(*^o^*)

あっという間に今年も半分が終わろうとしている😨




とりわけ人生の折り返し地点を過ぎてからは、時の流れが異常に速まった気がする。




ホント···怖いぐらいのスピードである。。。😵








さて、録画していたドラマ『インハンド』の最終回をようやく観た。




いや~、やっぱり紐倉&高家のコンビ最高!!👍




超自己中で、どんな相手にも上から目線なのになぜか憎めず、その仕草や表情のひとつひとつがついクスリと笑えてしまう、山P演じる自称天才寄生虫学者紐倉博士···




今まで、正直演技に関しては辛口の評価の多かった山下智久クンだけど、今回役者としての新たな才能が開花したのではないだろうか。




高家を演じる濱田岳の安定の面白さと相まって、非常に魅力的なコンビが誕生したように思う。回を追うごとに紐倉&高家の掛け合いが人気を増し、続編を望む声が高まっているというのもうなずける😙








そんな『インハンド』の最終章の舞台となった村の廃校のシーンを観ていたら···




ふと中学校時代の校舎を思い出してしまった。。。😔




完全な木造で、休み時間になると床の木目の穴の中に消しゴムのカスを捨てたりしていたという、それこそ大地震が来たら一発で倒壊しそうな今では絶対に考えられない校舎だったけど、何だか妙に木の温もりが感じられる建物だったっけ。。。
(『インハンド』に出てきた学校は木造ではなかったけど、古びた廃校を見たら急に思い出しちゃったんだよね···😁)








···というわけで、しばらくご無沙汰だったピエルさん的思い出アワーシリーズ、今回の曲はその木造校舎にまつわるものを!!








実を言うと···




ピエルさんにとって人生で一番幸せだったのが、その校舎で過ごした中学時代だった😄




高校時代ぐらいから発症する鬱ともまだ無縁で、いろいろな面で楽しい思い出がいっぱいの充実した時代だったよなぁ。。。😚




中でも特に1年生の時が本当に楽しかった🎶




その1年の時、学内で合唱大会みたいな行事があり、ピエルさんのクラスは担任の先生が選んだ『ポーリュシカ・ポーレ』(もちろん日本語版である)を歌った🎼




今でも『ポーリュシカ・ポーレ』を聴くたびに、あの中学の頃の木造校舎の外観や教室内の光景が鮮やかに脳裏によみがえる。。。












そう、ピエルさんの右斜め前の席に座っていた···大好き❤だった君のことも。。。





🎵ORIGA『POLYUSHKA  POLYE』





歌ったのが日本語訳版なので、仲雅美が歌って大ヒットした日本語版も良いけど、ORIGAさんの歌うコレがめちゃめちゃ好きなんだよね~🤗