こんにちは 薬剤師のマツイです
朝の散歩で摘んできた費用0円の花あしらい
生け方はともかくとして、ちょっと玄関が華やかになった日曜の朝です。
今年の夏は、沢山汗をかきましたよね。まあ夏だから当たり前ですけど・・・(;^_^A
漢方では、汗や尿・便の状態・生理の状態など身体の状態を知る上で
とても重要な情報源となります。
店頭でよく効くいろいろな汗を紹介しますね
■暑いわけでもないのに少し動いただけでも汗が出る
■日中には汗をかかないけど、寝汗をかく
■ハンカチで拭かなくちゃいけないくらい手の平にびっしょり汗をかく
■右半身又は左半身だけに汗をかく
■手足は冷えるのに顔や頭だけに汗をかく
■ワキの辺りにだけ異常に汗をかく
などなど・・・。これは全てからだのどこかに問題がある証拠なんです!
また、出る汗だけではなく身体が熱いのに汗が出ないといった状態が
起る事もあります。
出るべき汗が出ないのも問題です。
現代では、どこへ行っても空調設備が整い 室内と室外との気温の差が大きくなって
いますよね。
この温度差が人間の持つ体温調節機能に影響を及ぼしたり
自律神経の乱れを招く事によって、汗の異常が起りやすくなっているのです。
また、異常に出る汗がストレスとなって自律神経の乱れを引き起こす事も
あります。
汗で悩んだら漢方での対応策も考えてみてくださいね。
西洋医学ではなかなか対応できない漢方が得意とする分野の一つです!
