こんにちは 薬剤師のマツイです。
昨日は、スイカを食べ過ぎてしまい
トイレへ行くため、夜中に2度も目が覚めてしまいました。
スイカは、90%以上が水分で、清熱・解毒・利尿作用があるため
昔から「腎臓にいい」「膀胱炎になったらたくさんスイカを食べて
おしっこを出しなさい」「高血圧にいい」などと言われてきました。
スイカに多く含まれているカリウムは、おしっこに塩分を
出しやすくするミネラルです。
食品の中に含まれるカリウムは吸収された後、尿の中に溶かされ
排除されるのですが、腎機能が低下している方や腎臓病の方は
排除が上手くできず、血液中に残ってしまいます。
カリウムが、過剰になると、身体がだるくなったり・痺れ・不整脈
などが起りやすく、時には命にかかわる事もあるのです。
腎臓病の方は、病院で食事指導をされていると思うのですが、
「緑黄色野菜や果物を控えるように」と言われても何をどう控えて
いいのやら・・・・???という方も多いようです。
スイカは腎臓にいいと言われますが、それは腎機能が正常な人!
腎機能が低下している人は、スイカを食べ過ぎると
良いどころか病状を悪化させてしまいますので気をつけないと
いけませんね。
スイカのほかにもカリウムが多い果物は、バナナキウイ・柿・
グレープフルーツなどがあります。
取りすぎにはご注意ください。
