甲斐犬を迷子にさせないために | 甲斐犬 富美子(ふみこ)のブログ

甲斐犬 富美子(ふみこ)のブログ

2014年7月20日生まれ。犬初心者の元にやってきた富美子。
山、川などの自然で走らせると共に、東京での都会生活や
人間社会になじむことができる、ハイブリッドな甲斐犬を目指しています。



こんばんはー。出張が終わって、帰りのサービスエリアでちょっと休んでます☕️。目いっぱいな2日間だったので、ヘトヘトですが😅、面白かったですね。

次は富美子も、連れてきてあげたいなと思いました。


SNSで甲斐犬の迷子を何頭か見かけましたが、本当に犬のためにも自分のためにも、放す訓練は子犬期からした方がいいと私個人は思います。ドッグランだけで散歩が済む犬種ではないので、自由に思いっきり走る環境がないと、いずれ脱走するリスクは高いと思いますので。


賛否両論ありますが、犬を失ってからでは遅いので、どこでも放せる、必ず戻る、遠くへ行かない訓練を小さな頃から、当たり前のようにすることが肝心な気がします😄。

これができると、リードが外れてしまったときも遠くに行かないので、犬を探し回る必要もなく、安心材料かと。


外野が何を言ってきたとしても、結局大切なのは、自分と自分の犬との関係性でもありますし。他人のために犬を飼うわけではないので。


子犬の頃なら許されることでも、成犬になったら許されないことが多いので、失敗は若いうちに終わらせて、残りの長い犬生は失うリスクはほぼゼロにしておいた方がいいです。


甲斐犬はかなり賢い犬種だと思いますし、根気強く教え込めば、必ず応えてくれる素養があるため、やるかやらないかは、飼い主の覚悟次第の犬種だと思います。


うちも出来ないこともありますし、ダメなところもあり、全然完璧とは程遠いけれど、少なくともどこかに走り去るはないです。私は目隠しして富美子を放しても、どこかに行ってしまうという心配はありません。


一緒にがんばりましょ〜\(^o^)/