今日は母の日。

プレゼントが無くても連絡が無くても、子供は皆、お母さんが大好きで感謝していると思う。


結婚した時。

子供が生まれるまでは、わざわざデパート迄出かけ、少しお高めの洋服を、義父母にプレゼントしていた。

わざわざデパートと書いたのは、この時以来、デパートで洋服を買った事がないから😁

貧乏人だものw


そして3年が経った時。

義父が「いつも洋服をプレゼントしてくれて有り難う。でも今度からは、Lサイズにして欲しい」と。

義母も「いつも上品な洋服で気に入ったんだけど、何せ小さくて着れなかった」と言う。


えーっ。

義父は、身長160センチ代で中肉中背。

義母は、身長150センチも無くて、小太り。

二人共、大きいイメージが無くて、Mサイズにしていたら、Lサイズとは。

義母は、言い出せなくて、すぐ下の妹に譲っていたらしい。


それからは、スーパーて買ったLサイズの洋服を、私が行く度に着てくれていた。


私の両親へは、感謝している事は分かってくれているだろう、と言う甘えもあって、プレゼントは何もしていなかった。


産後、世話をして貰った事もあり、義父母と同じ様に、スーパーで買った洋服を、プレゼントした。


父の洋服に関しては、母が「セーターよりカーディガンがいい。色はグリーン系が好き」とか教えてくれたので、好みの物を贈れたと思う。


母は、何も言わず「有り難う、有り難う」と言って着てくれていた。

倒れる少し前の母の日。

いつもの様に洋服をプレゼントしたら「有り難う。来月、近所の人達と旅行に行くので着ていくね」と喜んだ。


倒れた後、お見舞いに来てくれた近所の人が「旅行へ行くのを楽しみにしていたのにね。娘がくれた洋服を着て行くんだけど、娘のくれる洋服はいつも地味なのよと、笑っていた」と。


だから、その人が「地味な方が長く着れるからいいじゃない」と言ったら「そうよ。有り難くて地味なんて言ったらバチが当たるね」と。


今、母が倒れた時の年齢になって。

GUやユニクロや若い娘のブランドが好き。(特にプライスがw)

ピンクだってホワイトだって、フリルからレースも、スキニーからカラーパンツ迄、色々着る。

一応夫に「派手かしら」とお伺いを立てると「今頃のお婆ちゃんは皆、そんなの着てるよ」と言う。


今、お母さんが存命の方。

お母さんは、貴女が思っているより気は若いのよw。

年齢より10歳位は若いと考えて、プレゼントを選ぶといいかも。


どちらにしても、“孝行をしたい時に親はなし“にならない様にね。