何をしたら良いかより、やることのほうが多い毎日 | ほっと一息していきませんか?

ほっと一息していきませんか?

他愛ないおしゃべりと飲み物を持って集まる場所
ほっとする読み物を書いています
ストレス緩和にいかがですか?
毎月ブログデザインをカレンダーの様に変えています。
月末の変化をお楽しみにね☺

朝起きてご飯を食べ

洗濯をして

いつもの日が明けていきます

今日は午前中は休みをくれたのでゆっくり過ごします




10時になり家事も一段落して今日のお供はカモミールティーです

お友達がくれました



彼女はいろんなこだわりがあり飲み物もいろんな物を楽しんでいます



私にもそれを、おすそ分けしてくれますので私も楽しめるというものです



いつものスティックコーヒー☕ではなく

ゆとりの時間のある時に優雅に楽しむことにしています



今日はその日です

この本を読みながら

カモミールティー





 

 



 

 



なぜ仕事をするのか

など考える間もなく働いていたわけですが




幸いに就職先もあり

過ごす事ができて

生活には困りません




長く仕事について雇用保険をかけていたこともあり今は病身でありながら障害年金を受けることが叶います




暮らしていけることを幸いとしています

周囲に恵まれて過ごせることを感謝しながら

もう一度仕事って何だろうと読み進めています



久しぶりの仕事に思うことは

雑用が多いこと、経験不足から最初から活躍できないこともあります



どんな仕事であれ地味で面倒くさい仕事もあります

人から叱られたり謝ったりしなければいけないこともあり忍耐力を必要とすることもあります



長い目で見て仕事をする必要だってあります

労働環境に疲れて心身を病んでしまうこともあります



そんなときはライフワークバランスを考えながら自分の価値観を大事にしましょう




といった事が一部書かれています




長く勤めている間はそう考えてきましたが

一度仕事から離れるとこれらのことに直ぐに耐性がつくとも思えない



これから少しづつ仕事をすることへシフトする必要が有りそうです



もう一度思い出さなくちゃ!

とこの本の作者に諭されながら思い当たることを見直しています



生活にはお金がいること

働いたお礼としてお給料を受け取ることを考えると



お礼をしたくなるような働き方をする必要があるのだと思いました



ありがとう🫂って言ってもらえるような仕事の事ですね




働き方を今一度思い出していこうと思います




お給料をもらって感謝される仕事を長くしていたので結婚の際に仕事を辞める決心がなかなかつかずにいた事を今はよくわかります




家事は感謝されない

良妻賢母も批判されがち

悪妻になれと言われて離婚したことを思い出しますが当然の結果だと思いました




私は天職だと思っていた

その当時はです

もう一度天職だと思える働きぶりができるようになりたいと思っています



仕事に出会い

向き合い

それをなす時に天職となる気がします



天職が先にあるのではないのではないかと思います




仕事があっていづれ天職になるのだと私は思っています

私が仕事に選ばれていくのだと思います




私は運がいいと思います

それは選り好みせず

ある仕事に向き合い暮らしていけるからなのではないかと思っています



仕事を選ぶんじゃない

仕事から選ばれる

そう思います



向き不向きってそう感じます

巡ってきた仕事を懸命にすることが天職の第一歩のような気がします





水を変じて酒と成す

いろいろな知識があります

役に立つものを手にした気がいたします