病院に行くほどではじゃないけど、気になるしびれってありますよね。

しびれの原因は脳から末梢神経まで幅広く、全身の病気が隠れていることも少なくありません。今日は症状少なめに、しびれについてまとめてみました!

 

 

肩こりがひどい

単なる筋肉の疲れと思っていたら、骨に異常が起きていることがあります。

例えば朝起きたときや、夕方になると方が痛くなり、首を曲げたりすると痛みが増したり、しびれたりするようなら、変形性頸椎症かもしれません。

また、肩こりが激しく、首が自由に動かせなくなったり、手の先までしびれるようなら、頸椎椎間板ヘルニアの可能性もあります。

 

 

手に力が入らない

手先がしびれ、特に親指に力が入らなくなったときは、手指の手根管が障害を受ける絞扼性神経障害(こうやくせい)かもしれません。手仕事をする女性に多い病気です。

また、変形性頚椎症頚部脊椎症など、首の骨に異常があった場合、手に力が入らなくなることがあります。

 

 

しびれの場所や状態でそれぞれに考えられる病気はたくさん考えられるので、手足のしびれの症状からわかる病気を表に記載しておきます。

 

 

しびれの場所

しびれの状態

考えられる病気の例

手のしびれ

手のひらがしびれる

手根管症候群・肘部管症候群・変形性脊椎症・胸郭出口症候群・甲状腺機能低下症・パニック障害・脳梗塞・うつ病など

手・唇がしびれる

過換気症候群・低カルシウム血症・ビタミンB1欠乏症・甲状腺機能低下症・パニック障害・脳梗塞・うつ病など

首を反らすとしびれる

頚椎椎間板ヘルニア・変形性脊椎症・胸郭出口症候群・頸椎後縦靭帯骨化症・うつ病など

手の甲・腕のしびれ

肘部管症候群・頚椎椎間板ヘルニア・胸郭出口症候群・橈骨神経麻痺・甲状腺機能低下症・パニック障害・脳梗塞・うつ病など

足のしびれ

歩行時に発症

腰部脊柱管狭窄症・変形性脊椎症・足根管症候群・バージャー病・閉塞性動脈硬化症・うつ病など

つま先・足裏のしびれ

足根管症候群・糖尿病性ニューロパチー・甲状腺機能低下症・パニック障害・脳梗塞・閉塞性動脈硬化症・うつ病など

お尻から足先

座骨神経痛・腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症・バージャー病・甲状腺機能低下症・脳梗塞・腰椎すべり症・うつ病など

かかとのしびれ

バージャー病・足根管症候群・足底腱膜炎・うつ病など

手足のしびれ

手足同時のしびれ

一過性脳虚血発作・脳出血・脳腫瘍・多発性硬化症・ギラン・バレー症候群・糖尿病性ニューロパチー・脊髄空洞症・頸椎後縦靭帯骨化症・ビタミンB1欠乏症・甲状腺機能低下症・パニック障害・脳梗塞・うつ病など

痛みがあるしびれ

座骨神経痛・腰椎椎間板ヘルニア・バージャー病・頸椎後縦靭帯骨化症・うつ病など

危険なしびれ

危険なしびれ

脳梗塞・閉塞性動脈硬化症・バージャー病・胸郭出口症候群・低カルシウム血症・糖尿病性ニューロパチー・脳腫瘍・脳出血・一過性脳虚血発作など

 

 

 

緊急性の高いしびれの見分け方

いずれの場合も、しびれは病気の初期症状であることが多く、しびれの原因を調べることは病気の早期発見に有効です。早い段階から治療を受けることで、神経への恒久的な深いダメージを防げます。

 

通常、2~3日以内に消えてしまうようなしびれならそこまで心配しなくても大丈夫です。しかし、次のような場合は早めの受診を心がけましょう。

・同様のしびれが何度も繰り返し起こる

・しびれが一週間以上続いて取れない

・しびれがどんどん強くなったり、その範囲が広がる

・しびれだけではなく、力が入りにくい、歩きにくい、などの症状が出てきた

というような症状がある場合には、「たかが、しびれ」と考えず、なるべく早く病院にいき専門医の診断をしてもらいましょうね。