ガーデナー必読本&ヘレボルス ピンク系ダブルもシングルも☆ | my life with garden

ガーデナー必読本&ヘレボルス ピンク系ダブルもシングルも☆

 

昨日は日差しもなく寒い1日でしたが、今日は晴れて暖かくなりそうですね。

 

 

この本はカレル・チャペックの「園芸家の1年」1929年初版初版の全訳です。

訳者は飯島周氏ですが、その初版も2015年ですが、最近知り、早速アマゾンで取り寄せました。

以前にヘルマン・ヘッセの「庭仕事の愉しみ」を読んだことがありましたが、苦労して読みました。

こちらは楽しくて、昨日は雨でしたからどこにも行かず1日この本と仲良くしました。

お暇がありましたら是非どうぞ。

 

クローバークローバー

 

 

かなりの花が咲き、種をつけているものが増えてきました。

気がつけば花首から切っています。

でもまだまだ楽しめそうです。

 

 

華やかなピンクのダブル。

見ていただければ一目瞭然ですね。

 

 

今日は多めに画像をUPいたしましたので、是非御覧ください。

 

 

昨年はこのタイプの株は1つだと思っていましたが、小さな株が増えた??

離れた場所にもあったりして・・・。

 

 

これは昨年はもっと色が濃かったと思いますが、今年は少し色あせた?かしら。

 

 

でもとっても元気で嬉しい。

 

 

ちょっと華やかな雰囲気が素敵です。

 

 

うつむいて咲きますから、撮るには技術?がいります。

 

 

這いつくばったり、棒で無理やり上を向いてもらったり・・・。

 

 

同じように見えてピコが入ったり入らなかったり・・・。

 

 

とにかく気品があり美しい花姿に魅せられます。

 

 

これはセミダブル。

ちょっとわかりにくいですね。

 

 

シングルはシングルで、それぞれの花姿。

同じ花がないといいますが、本当にそう。

 

 

濃い色のピンク。

 

 

これは内側がピンクで外は白。

 

 

こちらは中程が濃い色になっています。

花弁の形も丸かったり先が尖っていたり・・・。

 

 

淡いピンクが優しげな花姿。

ため息しか出てきません・・・。

 

少しは楽しんでいただけたでしょうか。

次の機会には白を中心に見ていただきたいと思います。