お茶の稽古&日々の雑用にめげて☆ | my life with garden

お茶の稽古&日々の雑用にめげて☆

 

昨日はかなりの雨が降りましたが、今日は晴れ。

 

 

 

出かける頃には土砂降りで、着物で荷物を持ってはちょっと大変でしたが、夕方帰る頃には雨も上がって・・・。

この時期としては温かい日でした。

11月になりましたので、風炉から炉に変わりました。

今年中はまだどうなるかもわかりませんので、お借りしている茶室での稽古だけとし、しばらく様子を見て判断することと。

お花は野紺菊と照葉を持参しましたが、写真を撮り忘れてしまいました。

お菓子は練り切りで名前を聞き忘れましたが、紅葉といった感じで美味しいお菓子でした。

干菓子は先日、高島屋で調達した駄菓子風のものを使いました。

それにしても、お稽古は楽しくて、雨が土砂降りでもウキウキしながら出かけています。

そして、自服するのでなく、点てていただくお抹茶の美味しいこと。

 

クローバークローバー

 

秋の花たちがほぼ終わり、庭には改めて見ていただくような花がありません。

今は冬から春に向かっての準備に入っています。

先日買った花苗を植えたり、球根を植えたり。

枯れ込んできた花茎を切ったり。

少し下火になってきた雑草を抜いたりの庭仕事。

 

 

 

 

中々大きくならないコレキア。

半耐寒性低木で、2mくらいにまでなるそうですが、植えて何年か経っていますが未だに50cmくらいで。

 

 

 

茎が黒くて中々素敵なのです。

でもクロキアのことをブログに書くのは初めてかも。

 

 

 

このお芋の葉のようなのは、カラー。

サトイモ科なのですね。

初夏に真っ白な花を咲かせますが、今頃新しい葉を展開させていますが・・・。

水を好むようなので水栓のすぐ脇に植えています。

 

 

 

 

このサラサウツギは大きな鉢に植えています。

本当なら管理が楽な地植えにしたいところですが・・・・。

 

 

 

これは今年5月2花が咲いたときの画像です。

可愛い花が咲くのです。

 

アレヤコレヤでぼんやりしていましたが、やっとほんの少しの気力がでて、春に向けての準備をしています。

それにつけても明日しようと思ったことを実行できる確率の低いこと・・・。

日々の雑用にめげています。