安全対策のその後とボツしまくり夫のアイディア | 遠方からの不妊治療通院と妊娠出産記録、その後の成長記録

遠方からの不妊治療通院と妊娠出産記録、その後の成長記録

遠距離通院不妊治療。
交通手段は飛行機。片道4時間かけて6年遠距離通院した不妊治療の記録。
結婚10年目体外受精で妊娠、37w4d帝王切開にて出産。
その後子宮筋腫摘出、卵管切除手術実施。

先日の乳児の安全対策、コメントありがとうございました☺︎



その後です。

まずテレビは保護パネルを設置しました!!

↑テレビサイズ、嘘です笑い泣き


コメントいただいてこれは絶対つけようと即購入。

帰ってきた夫が保護パネルつけてるのに気づかないほど違和感なしです◎



そして、テレビ近づき過ぎ問題!!

私たちはテレビ見ながら食事なんで(←よくないけど小さい頃からそうだったから習慣)時々テレビ台へGOする息子悲しい


もうちょっと大きくなったら「椅子を置いてここで見るんだよ」で大丈夫そうなんだけど。


2m離れるのが良いらしいが、そんなガードないですよね〜。せめて1.5mくらい離れてほしい。



これを夫にどうしたら良いか相談しました。


そしたらマジで言ってんの?レベルの提案をされたので書いちゃいます。


全てテレビから1.5mのところに置くアイディア真顔


農業用のコンテナを並べる

  


これリビングに並べるとか信じられないw



動物よけのネットを張る


 


害獣じゃないんだからさ…ムキー


ベンチを並べる


  


あと少ししたらこれに上って危ないでしょハッ


ていうか何で屋外のものばかり?

そのもの自体の安全対策が必要うずまき


他にもこんな本気で言ってんのか冗談なのかもう相談したのがバカだった。



こんなの買うくらいならベビーゲート買うわ!

  


といいつつ…こういうの置いても結局テレビの真ん前1m以内まで行けちゃうのかな?

サイドをもうちょっと伸ばしたいよねー。

追加版とかもあるらしいけどな。検索したら"突破"とか出てきて「突破しちゃうの?」とまた迷うはめに。


と、テレビ近づき過ぎ問題はまだ決まらず、今のところはテレビ台につかまり立ちしたらテレビを消す。にしてます(面倒くさい)

Eテレとか見せる時はこたつをテレビ台前へ置いてこたつより後ろで見させる。

でも途中からこたつをつたい歩きしてサイドへ移動。結局テレビ前へきてしまう悲しい


SONYかどこかのテレビは近づいたら自動で消えるそうでパナにもそういう機能があったらな。と思いました。