左脚術後1030日目、右脚保存中

両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と

変形性頚椎症と共に奮闘しています。

 

2年(1年はうるう年)と292日目です。

 

おはようございます。

 

2日前の空です。

 

 

星症状

寝る前に筋弛緩剤を服用。

そのおかげで

朝、起きた時の強張りは少ないです。

 

仕事をしていると

どうしても肩は凝ってきます。

 

カイロを活用して血行を促しつつ

凝り固まるのを防いでいます。

 

術脚に強張りはあるものの

症状は、あまり感じていません。

 

仕事(売場)では杖は使用していません。

距離を歩くとき階段の時は使用しています。

 

逆脚は怠く

時に、つけ根と太腿に痛みがでます。

あとお尻にも。

 

 

星歩行時の術脚の症状

一時、術脚側のお尻の下の奥

座骨あたりにあった痛みは

出なくなりました。

 

ただ、歩き続けた時には

脚の付け根の側面

太腿側面の上部に

怠さや痛みは出てきます。

 

この時は、術脚を休めの状態にして

つけ根から太腿までさすっています。

 

 

星運動

療養期間中は朝夕の散歩と

朝昼晩の自主リハを

欠かさずしていたのですが

 

復帰後は朝または夕の散歩1回

朝夕の自主リハをしていたのですが

 

昨年の今あたりから

バタンキューで寝てしまって

朝はバタバタと出ていくということを

していました。

 

先週あたりから朝起きる時のタイマーを

10分早く設定。

朝起きたときに、軽く脚を動かしています。

 

いきなりたくさんすると、筋肉痛必至なので

足首の曲げ伸ばしを10回

仰臥位の脚上げ5~10回

側臥位の脚上げを5~10回

お尻上げを様子を見て10回

上矢印

首に負荷をかけるので

様子を見てしています。

 

朝起き抜けは

筋肉が強張っていることが多く

これから寒くなって冷えやすい。

 

特に足首の曲げ伸ばしは

第二の心臓と言われるふくらはぎを刺激。

血行を良くします。

 

太腿の筋肉は

人間に体の中で一番大きい。

この筋肉を運動で動かすということは

効率よくカロリーを消費できる。

 

ボチボチなので、効果はまだ不明です。

 

星『うつ伏せお尻ユラユラ』は継続中!パンダ睡眠

 

『術後143週経過』にあった過去の振り返りの続きです。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

今日は仕事。

気をつけて行ってきます!

 

1人欠員。

行ってから対策を講じなければ…

 

みなさまの一日が

素敵な一日でありますように。ハート

 

いつもご覧いただきまして

本当にありがとうございます。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

今年のハロウィンの予定は?家で過ごす?それとも誰かと出かける?爆  笑


みんなの回答を見る右矢印
キャンペーン詳細右矢印

 

今年の10月31日

たぶん、仕事だと思います。

 

帰宅後は家で

まったりと過ごすんじゃないかな?

ブログ書きながら…