柳川へ行ってみたよ | ふみとでごわすのブログ

ふみとでごわすのブログ

城好きおじさんの気まぐれブログ!

二日目は、熊本から山鹿経由の

柳川へ

その前に山鹿市にある大宮神社

に寄り道

嵐の二宮大野……大宮コンビ(笑)

関係ないか…、


九州を巡られた景行天皇を祀る神社だそうです

まわりには、猿田彦大神の石碑で囲まれておりましたよ
摂社も宮地嶽神社や八坂神社など
鎮座されておりご利益ありますね
神社の建物にも山鹿灯籠もありました 撮影忘れた…
御朱印は頂きました
この日は暑いのなんの、よか天気
のどが渇いたので 休憩
七城メロンドームに寄って
ジュース飲みましたよ フレッシュメロン
お土産も、メロンにトウモロコシなど買いました



ちょっと城?御城印がもらえる
ここは
鞠智城 寄ってみました
さあ次へ
立花宗茂公の城下町
柳川です 来ましたよ2回目ですが(笑)
柳川下りで観光客が多い、インバウンドもあちこちに

北原白秋の生家もありました

立花宗茂公
まさに、猛将 有名ですよね

大河ドラマ?まだなってないか

嫁の誾千代さんも凄い人なんですよ

柳川城は石垣だけが残っていますが

柳城中学校の校庭になってます

なので、

さて立花資料館へ



甲冑や歴史資料がずらり
改めていいですね
じっくりと見ることができました
柳川の水天宮や足湯などもありました

まだまだ見たいけど
満足です

次 溝口竈門神社へ
早くいかないと社務所が閉まるので …… 走りま〜す🚙

着きました!


あれっ!管理人が……帰る?
急いで呼び止めたら、開けてくれました
なんと、ラッキー!
御朱印ゲット!

ありがとう 感謝です
袋も面白いでした


ここは、溝口竈門神社
御祭神は、玉依姫命(たまよりひめのみこと)
良縁の神様ですね
(かまど)にかけて台所の火事、火難除けのご利益もあるそうです



境内も大きなクスノキが育っています御神木ですね
まわりが、静かでパワーがもらえた様な!元気になれそうです
ここ
鬼滅の刃でも聖地とか?
単行本7巻煉獄杏寿郎が、溝口少年  君の刀は何色だと、炭治郎に問い掛けるシーンがあるそうな?
本殿の欄間の彫刻が水の呼吸の波の模様に似ているとか?なんだそうですよ……書いてありました
神社の向こう側には清流が流れていました。
いいところです。
帰りは、パーキングに寄りながら
スタンプゲットで……
また、旅しましょう。
ちなみに、ナビと相性が悪いのかな?道よく間違えるみたい?
でも、なんとか目的地には着くから安心か!なと(笑)
頼らないわけには行かないか
又ねバイバイ👋