整理収納アドバイザー

親・子の片づけマスターインストラクター

時短家事コーディネーターの内田文です

 

世界遺産 宮島厳島神社の対岸で

セカンドライフ世代を

夫+わんことゆるりと暮らしながら

 

講座情報やお片づけのこと

退職した夫との家事シェア等々

つれづれブログに綴っています

 

 
初めてのマンション大規模修繕工事
 
備忘録の続きです。
良かったらお付き合いください。
 
毎日ちゃくちゃくと進んでいます。
 
 
朝、大きなクレーン車がベランダに出現して驚きましたが
 
 
 
帰ったら足場ができていて
 
職人さんが調整するために歩いていて、またびっくり!
 
 
 
毎日更新するお知らせ
 
これで今日の工事の状況と、ベランダに洗濯が干せるかどうかが分かるようになっています。
 
 
画像は28日のモノで、今日は日中全室が干せませんでした。
 
 
 
玄関側は一足早く、先週足場ができました。
 
少し暗くなりましたが、大雨でもあんまり吹き込まないことだけはメリットでしょうか(笑)
 
 
昨日は玄関側の一部を塗り替えたようです。
 
ペンキ塗りたての貼り紙と、夜になっても家の中にペンキ臭がしました。
 
嗅覚の鋭い犬たちには、ちょっとキツイかも。
 
 
 
玄関側の窓の網戸を外して部屋で保管してほしいというお願いプリントが出ていたので
 
外したついでに風呂場で洗ってピカピカ~ラブラブ
 
これは強制ではないので、外していない家もあります。
 
 
 
しかし大規模修繕工事で一番大変なのが、ベランダの荷物の撤去ですよね。
 
期限は4月6日。
 
それまでにきれいサッパリ
整理しないといけないわけです。
 
 
 
実はわが家のベランダには
夫の大事な釣り道具が大量にありまして
 
この機会を待っていた私は
 
まず、釣り道具を全部出して総量を確認してもらい(驚いてました)
 
その後「使っている」「使っていない」で分けてもらいました。
 
すべて出すことで、同じアイテムが複数あることにも気づいてくれた夫。
 
最終的には4割くらい手放すことに成功しました!
 
 
10年以上使った収納庫も処分して、少し小さいものに買い替えることに。
 
置けるからといって無駄に大きいと、どんどんモノを買ってしまう可能性が大だからです。
 
 
 
 
この日はベランダの荷物の一時置き場が駐輪場に設けられました。
 
てっきり一番乗りかと思ったら、1件先客が。
 
 
ひとつひとつにタグを付けて置く決まりです。
 
タグも紐も貸してくれますし、一応量の規定はありません。
 
白枠で囲んだガーデンテーブルとイスがわが家のです。
 
 
観葉植物や釣り道具は、いちいちエレベーターで運ぶのも面倒なので、部屋に置こうと思います。
 
 
今日はここまで
 
それではまたおねがい
 
 
 
関連記事
 
 
オンライン親・子の片づけインストラクター2級認定講座

日時:6月22日(月)・ 6月29日(月)両日とも9:30~12:30

2日間で完結の講座です (進行状況によっては多少延長の可能性もありますので、13:00までの確保をお願いします)

オンラインが初めての方でも大丈夫です。ご希望の方には事前にリハーサルを致しますのでご安心ください

講座の詳細とお申込みはコチラのブログから⇒
 

 

オンラインファミ片公式講座
生きる力をはぐくむ親子の片づけ】


4月15日(水)10:00~12:00
うちの子なんで片づけてくれないの?とお悩みのパパママ、お片づけは子どもにとって大切な生きる力を育めます。
オンラインが初めての方でも大丈夫です。ご希望の方には事前にリハーサルを致しますのでご安心ください。

受講料:5,000円
講座の詳細はコチラのブログから⇒
お申込みはコチラのフォームからどうぞ⇒

 

オンラインお片づけ講座

4月18日(土) 10:00~12:00
整理したいけど捨てられないモノはなんですか?お茶会形式でお悩みを伺いながら、実例画像で分かりやすく整理収納の入門編をお話しします
オンラインが初めてでも大丈夫です。ご希望の方には事前にリハーサルを致しますのでご安心ください
受講料:5,000円 
お申込みはコチラのフォームからどうぞ⇒

 

お片づけサポートサービス

見積りは無料です。どんなことでもお気軽にご相談ください。只今洋服整理のお得なキャンペーン中
 

お片づけサービスとホームページはコチラ⇒