「反応しない」も反応のひとつ | ハート・カウンセラーkokkoの幸せの探し方

ハート・カウンセラーkokkoの幸せの探し方

ハート・カウンセラーkokkoの毎日の生活の中から、あなたの幸せ探しのお手伝いをしているブログです。読めばあなたもきっと笑顔に♪

ドキドキ  メルマガ「ハッピー☆ハッピーで行こう♪」

 

熟考した上で、「反応しない」を選ぶ時は多々あるし、

深く考えているからこそ、

「この場」では何も言わないを選ぶこともある。

 

特にネット上では。

 

対面でちゃんと目を見て会話できる時なら、

また違うけど。

 

SNS上では、簡単に反応できない(したくない)話題ってある。

 

でも、それを

反応しない=なにも考えてないヤツ扱い

ってのは、ちょっと違うんじゃないのかなぁ。

 

なんてことを書いてるのは、

少し前、友達から

「ちょっともやもやすることがあって・・・聞いて欲しいんだけど」

と相談されたから。

 

彼女曰く、ネットでつながっているリアル友達に、

「『コメント』はもちろん『いいね』もなにも反応してくれない。

こんなに大事なことをみんなに知って欲しくて発信してるのに(怒)」

と急に怒られた?らしい。

「みんなもちゃんと考えるべき大事なことなのに!

反応しないってことは考えてないってことだよね!!と、

突然怒られても・・・いや、うーん。だって、ねぇ」

と困ってた。そりゃ困るよね^^;

 

反応しない=なにも考えてない

とは限らないわけだし。

 

その発信内容に反対意見だけど、

揉めたりしたくないからあえて無反応でいる場合もあるだろうし、

それこそSNSのアルゴリズムの問題で

発信自体が表示されにくくなっていて気づかない場合もあるだろうし、

(全然関係ないけど、先日スマホからFB開いたら宣伝広告がずーっと続いて

まったく友達の投稿が出てこなくてびっくりしたよ)

いつもいつもネットチェックしてる人とそうじゃない人もいるだろうし、

自分が発信した時の「いいね」や「コメント」は気になるのに、

他の人の投稿に反応していない自分のことは

棚に上げてる場合もあるようだし・・・

あと、ネット上では話題にしないって決めてることもあったりするよね。

(←私は、あるよ)

 

なんなんだろうねぇ。

人って自分勝手だし、自分の側からだけしか考えられないこと多いよね。

熟考した上で、「反応しない」を選ぶ時は多々あるし、

深く考えているからこそ、

「この場」では何も言わないを選ぶこともある。

自分も他者もそうだってこと、忘れたくないね。

 

「反応しない」も反応のひとつだよね!

ということで彼女との話は終わったのだけど。

 

 

【こんなに大事なことをみんなに知って欲しくて発信してるのに(怒)】

ってなっちゃうなら、伝えたいことを本にして世に問うって手もあるよ!

なんて思ったりもする。

 

 

本を出そう♪出したらどうなった?