【ご報告】家族にもサロンでも活用していきたい! | アトピー肌・敏感肌・トラブルを抱えたお肌が本来の強さを取り戻す 自活肌マイスター/クレイと植物療法講師 大石のブログ

アトピー肌・敏感肌・トラブルを抱えたお肌が本来の強さを取り戻す 自活肌マイスター/クレイと植物療法講師 大石のブログ

.
.
知ることから始まる。
不要なモノを手放し、選択肢を得る。
生きやすさ、美しさを手にする女性を増やしたい。

お薬に頼りすぎない生活をしていきたい人へ。
school・トリートメントサロンを提供しています。

全国オンライン・中央区・江東区・江戸川区・墨田区

ご訪問ありがとうございます。

安心なものを使いたい、お薬ばかりに頼りたくない、
おうちでできるお手当の選択肢を広げたいお母さんに届け!


ハーバルプラクティショナー&プレミアムクレイソムリエ、
<メディカルハーブとクレイの講師>
大石文枝です。
 
 
一昨日2日目が終了したオンライン開催のクレイソムリエ講座の様子です(^^)
 
もちろん実習もやりますよ~~音譜
2人ともイエローイライトで手首パック!
 
 
イエローイライトは体内の水分に働きかけてくれるクレイ。
私は水をためやすい体質なので、割とイエローをチョイスしがち(笑)
 
 
 

 

 

クレイの施術が受けられるサロンが増えるのはとっても嬉しい音譜ですね。

 

 

”サロンワークだけでなく、
家族にもたくさん使っていきたいです”

 

 

とご感想を頂きました。

そうなんですよね、クレイって美容面特化なわけでは無くって、全身くまなく使える優れもの。

 

全身だけでなく、何ならお野菜やお肉の下処理にも。

 

 

クレイを知っていると、家族の”困った”にも割と柔軟に対処できると思います(^^)

 

++++++++++++++++++++

 

オンラインで開催するクレイソムリエ講座では、
実習キットとして
 
*竹べら
*スポンジ
*症状別クレイパックMAP
 
もお付けしてクレイをお届け。
すぐにクレイをお試しいただけます(^^)
 
+++++++++++++++++++++
 
次回は7月9日/16日に開催いたしますので、
オンラインでならクレイソムリエ講座を受けてみたい!
という方はぜひ音譜
 
お申込み・お問い合わせお待ちしております。
 
サロン使いのクレイだと、↓こんな感じで使うことができます(^^)
これは、肩こりのケアのためのパックです。
 
 
いろんな場所でクレイでのケアが受けられるようになりますようにドキドキ
 
お読みいただきありがとうございました。
 
 
↓裏メニュー「zoom使い方講座」
 
 
私は今、皆さんがお時間のある時に見ていただけるような動画の配信も
ちょいちょいしていければと、動画作成にハマっています(笑)
下にお試しで作った動画を張り付けてみますね~(笑)
 
フルバージョンはメルマガ・ライン公式アカウントにて配信いたします。
動画を見ながら一緒にクレイパックで美肌育成、いかがですか??(笑)
 
 
↓クレイ購入はこちらから↓

 

 

 

 

 

 


・登録特典!クレイ活用レシピ集
特典レシピで↓これがすべて作れます



↓ 登録特典!ハーブティーブレンドテキスト 



ベルライン@はこちらから↓↓

友だち追加
LINE ID @osj5724m


 
 

 

<募集中の講座>

 

■クレイ講座■


ポチッと認定証付き☆5大特典あり!クレイソムリエ講座



クレイについての基礎を学ぶ講座。
クレイの様々な働きを知り、クレイを活かせるようになること間違いなし♪
家庭だけでなく、アロマやハーブのプラスアルファの知識としてもオススメ!<認定証付き>

<1日で学びたい方>
時間:10:00~16:00
場所:中央区築地(日比谷線築地駅徒歩5分)


<2日で学びたい方>
時間:10:00~13:00
場所:東京都築地(日比谷線築地駅徒歩5分)


詳細は↓こちらをクリックポチッと


オンライン開催・日程調整可能!お問い合わせください(^^)


ポチッとクレイファンデーションワークショップ



洗いあがりツルツル?!使い方いろいろ!
クレイファンデーションを手作りしてみよう♪リピーター割引もあります。






 
 


■ハーブ講座■




ハーバルセラピスト講座
メディカルハーブを使いこなす!

※7月末よりオンライン開催予定※
試飲ハーブ25種・実習キット付き!


IMG_20170202_163854325.jpg
【ハーバルセラピスト講座カリキュラム】
1、メディカルハーブの歴史と今後の展望
2、メディカルハーブの基礎知識 Ⅰ
3、メディカルハーブの基礎知識 Ⅱ
4、アロマテラピーの基礎知識
5、メディカルハーブと精油の安全性
6、メディカルハーブ製剤 Ⅰ
7、メディカルハーブ製剤 Ⅱ
8、代謝を助けるメディカルハーブ
9、ライフスタイルの改善とQOLの向上
10、生活習慣病の予防に役立つメディカルハーブ
11、外敵から身体を守るメディカルハーブ
12、ストレス対策と心身症の予防に役立つメディカルハーブ
13、女性のためのメディカルハーブ
14、若さを保つメディカルハーブ
15、五感の刺激とメディカルハーブ
16、キッチンファーマシー(わが家の台所薬局)
17、ハーバルライフのデザイン
18、自然治癒力を高めるライフスタイル及び修了式

宝石赤ハーバルセラピストを取得すると、協会認定メディカルハーブ検定講座を開講することが出来るようになります