ほぼ同じ位置取りで上がりの時計も同タイム

勝負を分けたのは最後の直線での内外の差が全てだと思う

着差こそ半馬身だけど、勝ったチェルヴィニアと2着ステレンボッシュの2頭に関しては力の差はなかったかと

 

しかし、勝ったチェルヴィニアに関してはよく陣営が立て直したなと思う

そして桜花賞では不利があったのが全てだったし、本来なら着順も上位には来ていただろう

そこは分かっていたつもりだけど……オッズを見たら安いし、自分の評価もそこまで高くはなかったこともあって絞ったらこれですわ (´・ω・`)

また、ドバイで落馬負傷したルメールも流石だった

復帰直後は本来の調子でなかったのは誰の目に見ても明らかだったし、いかにも間に合わせました感があったけれど・・・時間が経てばいつものルメールでしたな

 

2着に敗れた桜花賞馬ステレンボッシュは、終始荒れた馬場のところを走らされたのが・・・

これは枠順のアヤだろうが、もしチェルヴィニアと内外逆の枠順だったらどうなっていただろうか?

ただ桜花賞馬としては力は出し切ったとは思う

 

この2頭よりも後方にいたライトバックは、やはり位置取りが・・・

あのハイペースの中では後方待機は間違ってはいないが、あの2頭とは力の差は否めず

桜花賞ではメンバー最速の上がりを叩き出していたが、今回もそれに匹敵する末脚は繰り出したけれど・・・

 

先行勢の中ではクイーンズウォークが4着に粘ったけれど、あのハイペースだと先行勢には厳しかった

陣営の見立ての通り、桜花賞よりはオークス向きなのは間違ってはなかったが、こちらも現状は力負けでしょう

 

 

 

馬券は一応的中しましたが・・・・・・あまりにも安い配当で (´・ω・`)

 

 

点数絞ってもこれですわ

 

ええ、安定のガミです泣

 

 

 

……馬連絞らなければよかった泣泣泣

 

買っていたとしてもジュース1本分のプラスにしかなってなかったけど (´・ω・`)

 

 

 

 

そして来週は3歳世代にとっての総決算である日本ダービー

ということは、これが終われば2歳馬たちがデビューなわけで・・・

 

毎年、POGはあまり良い結果を得れてはいないけれど、まずは牡馬牝馬関係なく1頭でも多く勝ち上がれること

その上で重賞に、あわよくばGⅠ出走できるように今からしっかり吟味していきたいですね

 

 

 

あ、ギャロップのPOG本買わないと・・・