
震生湖~橋のない湖、太鼓橋の掛け替え工事
太鼓橋が、な、ないです。今日は中井町側から入りました。
中井町側から見て、大きな湖面が左側、小さいほうが右側ですが、掛け替えのために古くなった橋が取り除かれて、その部分は埋め立てられて、まるで「広場」になったようは空間が出現しました。
あくまでも個人的感想ですが、橋もいいですが、こちらも捨てがたいです。
随分、立派な太鼓橋ができるそうです。周辺の自然環境には配慮されたとお聞きしています。
今後は、さらに周囲の散策道の状況にも、配慮していただけたらと思います。
橋の付け替え工事の予定は1月20日までです。しかし先般の執行部の答弁ではかなり遅れそうです。また、時々刻々、状況をお知らせします。
◆関連ブログ
☆震生湖誕生の記録~解明された湖誕生の謎?!
https://ameblo.jp/fullpowerkfofp/entry-12317556179.html
☆京都大学防災研究所~震生湖地質調査
中井町側から 橋があった所は整地されていました
下の写真は秦野市側から 埋め立て前の太鼓橋の状況








