今日から常任委員会~総務常任委員会等
議案第60号→特別職職員の給与等の答弁では
「期末手当は支給率0.1月分を引き上げが説明されましたが
決定に至るプロセスが不透明、明確な第3者評価がないなどの理由で、ともに つくる秦野を代表して反対
☆市長からの議案等
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1732055036204/index.html
☆総務常任委員会質問 2項目(30分)を質問
(1)個人番号カード交付事務経費
マイナンバーカードの紛失、暗証番号の再設定などの件数に関する 質疑をまとめますと下記のとおりになりました。
マイナンバーの紛失が増えています。暗証番号の忘れも、想像以上に多いです。
(2)市民によるまちづくり事業費
~8つの自治会連合会への支援について 地域力、市民力を支える支援の充実のために~
「地域まちづくり計画」を推進する支援体制を強化するため、1地区あたり100万円を上限として、令和3年4月から秦野市は「地域まちづくり計画推進交付金」を支給しています。
これまで、100万円の領収書が義務づけられていませんでした。公平性、透明性の観点で質問をしました。
9月の予算決算常任委員会でも自治会連合会の領収書の提出を求めましたが、今日の質問では、今後は「自治会連合会からは領収書を提出してもらい、適正に活用されているのか確認する」と、前向きな回答を得ることができました。
*
明日の常任委員会は文教福祉常任委員会です。傍聴を予定しています。



