予算決算常任委員会~総括質疑等から | 地方政治の未来を創る 秦野市議会議員  古木勝久

予算決算常任委員会~総括質疑等から

 

こんばんは 遅くなりましたが、報告です。

 

本日は会派代表による昨年度執行事業に関する総括質疑が行われました。

 

総括質疑

志政会・川口薫委員/創和会・市民クラブ・福森真司委員/公明党・中村英仁委員/ともにつくる秦野・古木勝久委員/みらいを変える・中村知也委員

 

歳入の質疑

無所属・吉村慶一委員/無所属 伊藤大輔委員

 

☆いちばん気になった市長の答弁

「未来を拓く子育て・教育プロジェクトについて」に関するご答弁

 

たくさん申し上げたいことがありますが、答弁では「人口減少の要因は (中略)社会全体の仕組みや環境整備など、長期的な対策が必要と考えています。」ということでした。

 

長期的っていつまで?! 確かに今すぐ、人口は増えやしません。

 

決算審査意見書には「本市の合計特殊出生率は、県下の市の中でも低い状況にありますが、この状態が長く続くことは、本市の人口減少が加速することを意味しています。」と指摘されています。

 

答弁は社会状況とややかけ離れているような内容ではなかったかと思いました。

 

予算決算常任委員会(令和4年度決算:総括質疑・歳入の質疑)

https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1693466464311/index.html#3