昨日の続き~カルチャーパーク内を見学 | 地方政治の未来を創る 秦野市議会議員  古木勝久

昨日の続き~カルチャーパーク内を見学

おはようございます。昨日は桜並木の歩道についてお話をさせていただきました。

 

市内の末広町と南が丘,堀川にお住いの方から、桜並木に関するご意見やご提言をいただきました。

 

道路構造(車道歩道の転圧、植栽桝など)や桜の品種のことなどについて、詳細で専門的なご指摘、ありがとうございました。


話、変わります。

水無川沿いの紫陽花は見ごろですが、カルチャーパーク内のバラ園、そろそろ春バラも「旬の曲がり角」ってところでしょうが、せっかくですから、昨日、撮影した写真をアップします。

 

そこはかとなく甘い香りが漂っていました。特に黄色のバラは何とも言えないくらい・・・、ほんのりとした香りが・・・。いやぁ~バラって「いいね」ですね。


気になったカルチャーパーク内の水泳プール

 

 

1年半くらい前だったかと、思います。

 

市民の方から水泳プールの更衣室、トイレが汚く、特に床面など、施設全体の劣化を心配される声が寄せられていました。

 

昨日は確認できませんでしたが、遠目でも床面が剥がれた劣化を確認しました。

 

シーズンを前に、市担当の皆さんには、この辺はお考えいただきたいと思います。


カルチャーパークは「おおね公園」と同時に、昨年4月1日から令和9年3月31日まで、指定管理制度が導入されました。

 

指定管理者制度というのは「民間事業者の能力やノウハウを活用することにより、住民サービスの向上や行政コストの縮減等を図ることを目的」とあります。


ぜひとも、民間企業のノウハウが活かされるように、市の担当者には民間との連携で、少しでも施設整備に目を掛けていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

洋画家・宮永岳彦&彫刻家・井上久照の合作による「健康の泉」